生ごみと干し野菜としあわせについて。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


しまった!



手帖問題解決 は、



マークスの山、解決篇



とすればよかった!


手帖のマークスにもちろん、高村薫の小説をかけられたじゃないか。


全然話には関係ないですが、よしながふみの「西洋骨董洋菓子店」に出てくる

作家の桜子さん、あれぜってー、高村薫がモデルですよね。ふはは。

なんで高村薫かってまあ、それはあれだ。あれがあれですからあれですよ(笑)。




さて、



きょうはポリバケツにたまった生ごみを

庭に埋めましたよー。



生ごみがでてその都度埋めるのもめんどいし、


なにしろ生ごみをポリ容器のなかで発酵させてから

埋めたほうが分解が早いと思われる。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




今年の2月28日に引っ越してきて、


一度か二度くらいは生ごみを出したかもしれないが、



3月11日の地震のあと、ずっと生ごみは庭に埋めております。




土がだんだん、肥えてきましたよー。


肥えている方がいい野菜と、瘠せた土地の方がよく育つものがあるので、

かならずしもいいこととは言えないんですが。



化学肥料イクナイといっても、有機肥料もやりすぎれば雨で流れてしまいますから。


化学肥料、有機肥料問わず、肥料は塩類だそうです。やりすぎはイクナイのよー。



その点生ごみはダイジョブともいえないが、昔はどこの家も

畑に生ごみを埋めていましたよね。



めんどくさいときもあるけれど、可燃ごみが1回出し忘れても臭くならないというのは

いいですよ。







菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




100円の白菜はみずみずしくてそのままでおいしそうだったんだけど、

半日でも日に干すと甘みが出るし、ビタミンDも増えそうだし。


漬物にするときも半日くらい干してから漬けますもんね。



きのこ類とかも。



きのこ類はかるく焼いておくと、冷凍庫で2週間はもつそうです☆



生ごみを土に還したり、安い野菜をみつけて買ってきたり、


きょうはしみじみしあわせな一日だった。



キッチンからはちみつ漬けにすべく出してあるマルメロの華やかな芳香が

漂っているし。




ああ、



この多幸感が長続きしますよーに。