息子はいま、私の足元でiPadでYouTubeをひらいて、
仮面ライダーの主題歌のカラオケ練習中
mixiもゲームアプリもじつは息子ががんばってくれています
で、とうとうこんなものがでましたっ![]()
秤なしで均等にパン生地を切り分けることができる
達人です。
うわっ
痛いところをつかれてしまったーーーー![]()
秤というのは量り(スケール)のことじゃなくて、
パン屋さんやコーヒー屋さんがつかっている天秤ばかりのことだと思う。
なんて本格的なアプリなんだ、
なんていっている場合だろうか。
ずっとカンパーニュを焼いていた後遺症か、分割丸めがまだまだトロイ。
トロイの木馬だ。
それなのになお、ホシノ酵母(フランスパン用)をつかってまで
カンパーニュのレシピをふやしたいのか。いいかげんにせー。
分割丸めの練習もかねて、
明治8年に考案された伝統と歴史のある日本のパンを
焼くつもり。
パンシェルジュ検定の勉強も野菜ソムリエの勉強も、
やることはいっぱいあって、
楽しい。
試験が迫っていると思うと、やっぱりドキドキはするけれど、
日曜日に休めない仕事をしていたころのことを思えば、
本人のやる気だけの問題なんだから、やらなきゃね。












私は恵まれている。
すくなくとも、笑うことができるし、
気持ちのいい食欲と、
おだやかな眠りが一日を喜ばしいものにしてくれている。
時々忘れてしまうけど、
恵まれていることに感謝しなきゃね
。

