こんばんは。
きょうはほんとにがんばったなあー。
(ゆるい自己評価がしあわせの元)
ずーーーーっとやらなきゃ、と思いながらも、
もしこのレシピ、この粉(VIRON社のラ・トランディション・フランセーズ)でやって、
それでもバゲットがうまくいかなかったら?
という危惧があって、
それこそ、
益田ミリさんの新作、
「僕の姉ちゃん」が
ダイエット本や収納本は癒し本!!
というのと同じで、
このようにやれば私でもクープのエッジのかっこいい
バゲットをつくれるんだわ

なんて思って自分を甘やかしていたわけなんでした。
ダメ人間だなー![]()
でも風邪の2,3日活動性が低くて、あれもやりたいこれもやりたいのにーという
欲求不満がたまっていたことが幸いしたのかも。
なんとか前夜の仕込みは終わりそうです。
ごめんねー。
「ジュリー&ジュリア」じゃないけど、
「あなたも私も助手のいない孤独なアメリカ人」なのよー。
すなわち、こねたりなんだりしている間は写真が撮れない(笑)。
これはインスタントドライイーストをあらかじめ分量の一部からとった水に
溶いて活性化させているところ。
オートリーズ法。
粉と水だけを最初に混ぜて一定時間おいて、
つぎにインスタントドライイーストを混ぜ、
発酵を抑制する塩は最後にまぜる。
粉と水とインスタントドライイーストを先にまぜちゃって、
塩だけあとから、というやり方もある。
いずれも少ないイーストで粉の旨みを最大限引き出すことを
目的にしている。
…まあ、ほとんど違いはないんだけど、
これが粉・ミネラルウォーター(硬水をつかうことでバゲットが
バゲットするのだー)インスタントドライイースト、塩を
混ぜた状態。
バゲットの材料ってその4つだけなんです(笑)。
パンチ2回目。
いまここから60分の発酵を取っているところ。
お風呂に入って出てきたら、
バゲットの生地を冷蔵庫に入れて、長時間低温発酵法で12時間くらい発酵させるわけ。
あしたはバゲットだぁ!!
がんばるぞーーーーーー。
あっ☆
あんぱん作りたくなった!!
小豆を水に漬けて寝ちゃおう!!
(ほとんど思いつき、いきあたりばったりがブログを書いているような私なのだった)
あしたもパンづくりガンバロー――!!
そして野菜ソムリエとパンシェルジュ検定もがんばるぞ―――!!!
(↑こういう文章を素面でかけるわけがないので、これは酒が入ったと見做してくださって結構です)
ではお風呂へレッツゴー!!
あ☆
熱湯につけた栗、まだ剥いてなーい。
剥いてからお風呂かなっ




