きょうやることリスト、半分できたらよしとしよう、
と思っていましたが、
ホシノ天然酵母の仕込みもできちゃいましたー。
ゼラチンみたいな色の粉がかの有名なるホシノ天然酵母。
なんたって、パンシェルジュ検定のテキストにもきちっとページをとって
書かれているし、ツオップもホシノ酵母のバゲットとかあるし。
つかってみたいなーと思ってとりよせてから2か月(笑)。
新しいことにとりかかるまですごくすごく時間がかかるんです。
自分でも説明できないんですが、なにか、私の脳みそはリフレインを好む
性癖があって、違うやり方や、新しいシステムになじみにくいみたい。
齢のせいかもしれないけどねー(笑)
あ、平成10年に買ったMK精工のHBも現役バリバリでっす!!
この子はきょうがはじめての出番です。
専用の容器にホシノ酵母をどばっと入れまして、
その2倍量の温水をいれます。かきまぜます。
ますますゼラチンみたい(笑)。
温度計は2本持っています。
いろいろ試しましたが、やっぱり私にはこの棒状の温度計がいいみたい。
専用の蓋を捨ててしまったので(なんとなく邪魔!と思ってしまったのだ)
ラップに穴をあけて輪ゴムでとめています。
MK精工に電話をかけて、蓋を買おうと思ったんですが、
ラップでオケ!みたいな(笑)。MK精工はアフターサービスも万全だっ!
まあ、あまり店頭に並んでいることはないんだが、
マニアックなパンをつくりたいひとはMK精工!なのですよ。
機械の内部に格納(笑)。
ほらね。
ホシノ天然酵母のコースがあって、種おこしコースも、
ホシノで食パンも、生地づくりコースもあるんだぜ?
このマニアックさはMK精工だけ!
(なんか昔の少女漫画雑誌の○○先生の連載が読めるのは○○だけ!、
みたいなノリですが)
まだ一度も活躍していないパンケース本体の回転刃はいまはこんな。
2台同時に稼働させるほど、てきぱきとパンを仕込めたらいいんだけど。
そういえばオーブンも2台(電子オーブンレンジとビルトインのガスコンベック)あるのに、けっきょくコンベックしかオーブン機能はつかってないのよ。電子レンジ機能は逆に電気オーブンレンジだけなの。
なんでかなー。
もっと私がてきぱき動ける人だったら。
オーブン2台でパンと料理を焼きながら、3つあるコンロでも
料理をし、あるいは下ごしらえし、
魚焼きグリルでもなにかを焼いて、
もちつき機も2台のHBもフル稼働して、
なんて夢想するんです。
でも、
一度にひとつのことしかできない私にそれは可能でしょうか。
むーーーーーー。






