さあ、きょうの二時の約束で追加取材だ。
準備万端ですかって?
まさか!
息子はさすがにラゾクじゃないですけどね(笑)。
さて、
先日の取材で、どういったひとが菅原さんのブログを読んでいると思われますか、
と尋ねられて、
たぶん、主婦の方が多いと思います、と答えましたが、たぶんじゃなくて絶対そう。
根拠は休日になるとブログのアクセス数がダウンし、休み明けにいきなり増加するから(笑)。
わかるわそのパターン。連休中はむしろ家族の世話やおでかけやなんやかやで忙しい。
ブログを読むのは休み明けにまとめてね、という感じだろうと思う。
ということで主婦の方が多いんだろうなあと。
年代的にも私と同年代の方が多いんじゃないかと。
同年代の方というと、主婦の方が多いのか?
それは疑問ですが、私もいちおう主婦には違いないのですよ。
夫がいてもいなくても、
「主婦」
というのはおうちのなかのあれこれをやって、なんとか家庭を維持させる役割の
人のことだと思っているので。
へたくそですけど、いろんな管理や維持をやってますもん。
というような日々のダメ加減にホッとする主婦のみなさんが読者の半分くらいを
占めている気が…。ちがうかしら。
でもさいきん、ブログの読者層が変わってきた気もするんですよね。
私は小心者なので、媚びていると思われるのが切なくて
ペタ返しもしないのですが、
どんな方がブログを見に来てくれているのかなーということは気になるので、
ペタのあとを辿ってブログを訪問したりすることもあります。
いろんな方が来てるんだなーと思う。
でもそれはほんとはごくごく一部の方で。
アメブロをやっていないけど読んでいる方、コメントしないけどずーっと読んでくれている方、
がいらっしゃるからです。
もうずっとお見かけしないなーと思っていた方が思いがけずコメントを
ぽん、
と残していると、あー、読んでくれていたんだ、あるいは、
たまたま、読みに来てくれたんだ、
と思う。
そのことについてコメントしたりはしないけれど、
心の中で小さく手を振ったりはしているよ。
と、書いてから、
これって、媚?
と、
「わっ、煩悶しちゃう!」
なのだった。
まるしー、石川淳。漢字のね(笑)。
ではでは~