…
失敗したぬか床と溶けちゃったカマンベールチーズ?みたいな(笑)。
夏場に傷んだぬか床風なのが全粒粉の自然種。
こつこつ、粉と水をつぎたした種に、水と粉を足してゆるめて一晩
発酵させてやつです。
うっかり車の中に放置したカマンベールみたいなのは強力粉の自然種。
島津睦子さんの本のレシピに「自然種がなくてもできますが、自然種が入ると
風味が増します」みたいなことが書いてあり、じゃ、作ってみるかと。
いい発酵具合なので、きょう、どちらもつくってみますね。
島津レシピは自然種もつかいますが、
基本的な発酵はイーストにまかせろ!なので、
発酵タイムはみじかいです(笑)。
で、こちらがべつの本のやり方で延々つなげにつなげた
ライの初種から起こした、ライサワー。
いろんな発酵種法にチャレンジしてきましたが、
基本となる発酵種なので、絶対マスターしたかったんですよね。
おまけ。
ナニコレ、豆大福か?と思われるでしょうが、
唯一まともにパン生地の、黒糖レーズン。
レーズンがじゃましてなかなか発酵ボリュームがでませんが、
焦らないわー全然。
ではおなかがすいてきたので、
朝ごはんにしましょーかね。
みなさんはもう召し上がりましたか?