いまNHKの営業の方が受信料のことで訪問なさいましたが。
「テレビありません」
の一言でお帰りになりました。
「上がらせてもらいます!」って人は見たことないなあ、そう言えば。
見ないひとからは取らない。
なんてシンプルな話なんだろう。
たまにケータイからテレビを見るかと思うんですが、
そんな時間はありませぬ。
テレビをうちに置かなくなって、もう13ヶ月になりますが、
浮いた時間とお金でなにかしたというわけでもないので、
ん~、
まあ子どもの視力向上に役立ったくらいかな。
親子の会話が増えたとか、子どもの学力がUPしたとか、頭痛肩こり不眠症が治ったとか(←いずれも無縁です)、
なんもないなあ。
受信料や電気代の浮いた分はまた違う娯楽に費消されているようだし。
ならなんでテレビを置かないのか。
だってテレビを置くと掃除がしづらくなるし、テレビやDVDがあると予約録画だの新作DVDだので生活が煩雑になるし。
一度シンプルになった生活が煩雑になるのは精神的につらいので、
テレビなし生活続行の構えであります。
息子はケータイでネットゲームをしたり動画をみたりしているが、
そのくらいのことは、ま、いっか、と思う。