にうんざりしたのでいてお小遣い制度導入。

初めてのお小遣いの使い道は、
ビックハウスのドリンクコーナーのカルピス80円、
同じくビックハウスの焼き鳥2本50円、

70円を貯金したら来週はもっとつかえるよ、楽しみがふえるよ、
と教育的なアドバイスをしましたが、聞いちゃねえ(^皿^)。
その後高松図書館の隣のT松の池にて鯉の餌50円。
パンの耳ですけどね~。
残金20円の息子のハートゲッチュな生協の唐揚げおにぎり。
コンビニのおにぎりはアリだが、生協のおにぎりはナシの私だ。なんだその線引き。いやありますって。
こんなの家で作れる!という私に涙を流して、
もうお小遣いいらない、と拗ねる息子。
うまくいかないもんですね…
ちなみに私の40年前のお小遣いは学年×100円でした。
中学では学年×1000円。
あー子どもを育てるのって、自分のいたらなさが露呈するから楽しいや(やけくそ?)。