もりおか雪あかり 2月9日~12日 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

通勤途上にある日いきなり生え出したキノコみたいな

ものたち。


それが雪あかりでした(笑)。


でも灯入れの時間は帰っているし、

たぶん見られないんだろうなあと思っていたら、


昨日の朝大通りからぶらぶら歩いていたら、

こんな看板と…


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba





と。


こ、これは~。


タイガーマスク!!



話題のランドセルをしょった子どもを背中に

吠えてます。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




時事ネタをうまく生かしているし、


タイガーマスク、昭和30年代生まれの私には

懐かしいヒーローですよ。


雪像は懐かしいものがよく似合う気がします。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



タイガーマスクの雪像は10日に立っていたのですが、


あー、雪あかりを観られなくてもちょっといいものを

みたな、とほくほくしていたらさらに。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

こちらも櫻山神社にあった、


干支のウサギの宝船(11日朝撮影)。


ガラスの宝船の質感と乗っているうさぎの質感の

違いも見事です~。


昨日の朝見つけたんですが、今朝、サラリーマンらしい

50代くらいの男性がシャッターを切ってました。


その気持ちはよく分かる~。


朝はひとけがないので、近くによってよーく眺められますしね。

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



こちらはモスビル前にあった、ドラえもんとのびた君(11日夕方撮影)。


足元にある、発光する台形のドームが

雪あかりです。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



きのうは映画のあと、バスがないので駅まで

歩いたのですが、おかげで駅前の雪あかりも

みることができました。


↓11日18時ごろ撮影。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


かまくらに入ってみたかったなあ、子どもの頃。



岩手だったらできるでしょ?と言われそうですが、

あれは子どもの力では無理ですよ(笑)。



雪だるまを何個も何個もあつめて、


辛うじて子どもが二人入るくらいのものは

作れるんだけど、テレビや雑誌などでみる秋田の

本格的かまくらには及ばないし。


かまくらのなかに暖房(火鉢)もいれて、

あまつさえお餅まで焼いてたべるそうだ、


と秋田の子どもがうらやましかった。



子どもで運転なんかしないので、雪がもっともっと

降らないかなあと思ってました。


いま目の前に充分な大きさのかまくらが並んでいます。




が、はずかしくて入れませんでした。


やっぱりあれは大人がひとりで入るもんじゃない気がするなあ。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

かまくらを囲む小さな雪どうろうは、



トトロとミニトトロにも見えました。



ん?


しかしいまあるものとの類似に気づいてしまったので

発表いたします。




…フジツボ。


気のせいですよね(笑)。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




盛岡にきて6回目の冬ですが(たぶん)、


まだまだ知らない場所やものがあって、

そういうものと出逢えるのが楽しみでしかたないです。


来年は(こそは)小岩井雪まつりに行ってみたいなー。