日録*2月11日建国記念の日 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

4時30分起床 息子に「おかしゃんと一緒がいいの」とか言われて、

10分くらいまた布団に入りなおしてしまう。


ぜったい「毎日かあさん」の妹ちゃんの影響である。



カフェオレを淹れる。


のみながらブログを書いたり、メールをみたりする。


6時 弁当制作にとりかかる。

ついでにきのう遅くまで(10時まで)起きていた息子を

起こす。小学校は休みでも私が休みじゃない時は、

息子だって休みと思うなって感じだ。


ちなみに息子はおいしいものに弱く、


きょうは弁当の肉団子におびき寄せられて起きた。



息子はおきると1分後にはパソコンの前に正座して、

動画チェックである。迷いは一切ない。



私が途中まで書いたブログを消さないで自分の観たいやつを

お気に入りからひらく、なんてこともできる。ひとえにmixiでゲーム、

ユーチューブでベイブレード関連の動画をみたいためである。



6:30弁当ができあがる。


息子は肉団子とごはんですよで朝ごはん。

私は弁当をつまみながら、パンを焼いて台所で

立ったまま朝ごはんである。



6時45分 エンジンをかける。


7時 家を出る


7時33分 バスに乗る


7時50分頃 ひとつ手前で降りてミスタードーナツに入る。

ドーナツが一個100円だなあ。朝セットを頼む。カフェオレとハニーディップ。


メールの返事を書く。

「文春」の「読者より」のハガキを書く。


大通りから櫻山神社を抜けて職場へ向かう。

いままでより楽しい道中だったので、今後も余裕があるときは

こっちから歩いて行こうと思う。



櫻山神社前に、雪あかりの雪像があった。


職場にはいつも通りの時間に到着。


やっぱり忙しかった。


14:30 仕事終了。ポット持参のカフェオレを呑んでから

職場を出る。


また櫻山神社を抜けて、歩きながら映画を観て還ることを決心。


結婚していた頃の名残で、自分ひとりで楽しむことに罪悪感をもってしまうのだ。


では息子とふたりだったらいいのかというと、外食することにもの凄い罪悪感を

感じる。そこを振り切って映画を見たり、美術館に行ったり、カフェに入ったりする

自分の精神力のすごさに感心する(笑)。



凄い精神力で封切の「あしたのジョー」を観る。山下智久主演ですが、

私は「野ブタ。をプロデュース」しか観たことがなくて、


山Pという愛称を知っているが絶対山Pとは言えない(笑)。



5時半 映画館を出る。映画館を出てから駅までの途中には

いいバスが来ないことになっているので、盛岡駅まで歩く。


5時からの雪あかりの灯入れをみる。雪なのに暖かみを感じる。



それにしても灯入れという言葉で連想するのは『星の王子さま』なんですが。



クロステラスにはじめて入る。出来てからだいぶ経つのになぜかきょうがはじめて。

横浜にいったとき入ろうと思ってやめたポンパドールに入ろうかと思って。



買う気はなかったんだけど(まだドーネルのパンも自分でやいたパンもあるし)、

サワー種から仕込んだライ麦のレーズンと胡桃のパンの、ほんのひとかけらを

試食したら脳天にきました(笑)。買いました。ドイツパンのサワーブロートも買った。


フランスパンもすきだがドイツパンもすきであります。


帰りしな、ふと、50%のバーゲンをやっているお店のバッグが気になる。

入ってしまう。


大きいバッグ(いまどきの言葉でいえば、収容力ばつぐん、というやつだ)で

ショルダーにも手持ちにもなるタイプ。4色あって、水色かラベンダーかで迷うが、


なぜか「きょうの猫村さん」のスケバンの言葉に触発されて、


「自分の色を大切にする」気になり、ラベンダーに決着。

このバッグは春ものでバーゲン品ではなかったのですが、


最近ほんとうに重い色が苦手になってきているので、

冬ものの黒とか焦げ茶とかとんでもないって感じです…。


明度の高い、絵具で言ったら白がたっぷり入っている

ような色に惹かれる。昔は黒や紺がすきだったんですが。



バスの中でメールの返事を書く。


18時30帰宅 すぐに車を出して激しく後悔する。


フロントガラスに拭っても消えない微細な氷の粒子がついて、

すぐに曇って前がみえないんですよ。ガリガリやったってダメです。



やっぱりエンジンをかけて温めてから発進、は無駄じゃなかった。

って盛岡の寒さのせいなんですが。乾燥していて寒い、というのが

いちばん寒い。



途中でハザードランプを出して、じっとする。とほほ。



息子をお迎えに行くといきなり、


「きょうのお弁当は手抜きなしで最高ランク!」

とほめちぎられる。息子にほめちぎられてうれしいか。

うれしいです。


しかしその後、車の中で、


「お母さんのいつもの手抜きのお弁当はピキポイント10点、

きょうのは56点」


とピキ星ランクをつけるので、


「学校の給食は?」

と聞いたら、


「65点!」だそうです。がーん。


私がちょっとがっかりしていたら、


「あ、60点」と言いなおしてくれたが、給食は強敵である。

息子はボルシチをみて、ミネストローネかと思ったよーと言っていたくらい、


給食のおかげで世界中の代表的な料理にも、日本各地の郷土料理にも詳しい。


ちなみにボルシチは世界三大スープのひとつだそうです(息子知識)。




夕食は朝の残りとひき肉と白菜とネギとトーフの適当なスキヤキもどき。



「キャベツとひき肉は相性がいいと言われていますよね~」

といいながら白菜とひき肉をごはんにかけて食べる息子。

白菜とキャベツは他人です。



帰宅が遅くなると寝るのも遅くなるので、

あしたは早く帰宅しようと決意する。

宅急便の不在通知二日目…すみません。あしたは受け取ります。



10時半ごろ息子を叱って寝室へ。


10時40分 私も布団に入る。息子湯たんぽがまだ暖まってないので

寒かったがすぐに寝てしまう。