3時45分に目が覚めてしまう。
目覚ましアラームはずっと4時30分で、
最初はアラーム鳴りっぱなしで5時にしぶしぶ
起きるというような私でしたが、
いまではアラームは「保険」であって、
自主的に起きております。
朝ごはんはいただいてからずっと冷蔵庫にあった、
フカヒレスープで雑炊にする。
7:05 家を出る。ところがR4に出た瞬間そこはもう渋滞ロードだった(笑)。
どうしてくれる。
小学校からの帰り道はゴールデンウィークのラッシュ状態だった。
いったい、何時だったらガラガラなんだろう?
7:51 バスに乗る。
バスも渋滞のため、ゆっくりとしかすすめない。
友達への手紙を完成させたり、手帖にメモしたり、
そんなことをやっているうちに駅前に。
駅前からはすいすい進み、余裕で間に合ったのだった。
運転手さんの技でしょうか。
雪道にならべられたトローチ。
じゃなくて、 盛岡ゆきあかり のスノーキャンドル。
18:30 仕事が終わる。急ぎ足でバスストップへ。
うっかり灯入れのキャンドルを見損ねてしまった~。
めったにないチャンスだったのに(´・ω・`)。
いつでも見られる東北電力のライトアップ。
これを見る余裕はあったのにーーー。
とほほー。雪あかりは13日までやっているけど、
なんかまた忘れそうな気がする。
盛岡にきて7年ですが、一回もみたことがないです。
帰りのバスはわりにすぐに来て、しかも道が空いているので
はやい。
友達にポストカードを出す。
モネの「睡蓮 水の光景」
7時10分頃 帰宅。エンジンをかけて車を
温めてている間に、家に入ってコーヒーを飲む。
ポストに「サンデー毎日 2月20日号」が入っていて、
別の封筒に投稿謝礼が~。
頂けるだけで有難いのですが、謝礼の図書カードが
いつのまにか3000円⇒1000円に
ダウンしていて、わびしい。
(そういえば数年前に投稿・公募をはじめたときにみつけた
サイトにもそんなことが書いてあったような。)
んー、
「ぼくんち」にも書いてあった。
商いのコツはみじかく持ってコツコツと。
(「ぼくんち」の一太くんがかなりやばい仕事をしている
こういちくんに教えられるセリフです。)
よっしゃあ。
まずは「コツコツ」と、この号の感想文からまた
書いてだしますわ。
今回は初期投資(雑誌代)がかかってないしー(笑)。
息子を迎えに行って帰宅したら8時ちかかった。
息子のズボンがピンチなので洗濯をして干してから
くつろぐ。どうしてズボンの膝にすぐ穴があくんだろう?
ごはんときゅーちゃん、ごはんですよ、ウィンナー炒め。
常備してしまうカルビーポテトチップスをたべながらコーヒー。
お風呂に入って出たらもう10時だった。
しかし友達にメールを出してから寝よう~とか思ってしまい、
気が付いたら10時50分。
途中のまま送信して、つづきはあしたのお楽しみ♪とかやる。
布団にもぐりこむ。息子湯たんぽが熱くなっていたので
(子どもは布団に入れるとすぐに熱くなる、ひと型湯たんぽである)
きょうも暖かく眠れる。すぐに眠ってしまう。