こんばんは。
通いなれたT松図書館は大雪のため閉鎖、
っていくら岩手でもそんなわけあるかーい(笑)。
アスベスト除去工事なのですよ。
あしたから3月30日まで閉館。でもかわりに
近くのアップフィールド公民館が本の貸出機能を
担うようです。
アップフィールド公民館は、ロックハンド生協の
近くなので、引っ越し後はむしろ近くなって便利かも。
子どもの頃の夢がふたつ、叶いました。
図書館の近くに住みたいということと、
ガスオーブンを手に入れたいということ。
お菓子を焼いたりパンを焼いたり魔女を焼いたりできる、
そんな作りつけのガスオーブン。ははは。
図書館をA地点、現在地をB地点、転居先をC地点とし、
三角形ABCとすると、
AB=4ACくらいはあるわけよ。
望みが小さいと言う人もいるかもしれませんが、
お風呂を焚きながら、
(ガスや灯油で一発オッケーみたいなお風呂じゃないのよ。
杉っ葉や紙のゴミで火をつけて、その小さな炎を大きくして
薪をくべてお風呂を焚くんですよ)
その炎で本を読んでいたような子どもにとっては
想像しうる限りの栄耀栄華だったわけだ。
まあ、想像力というものは貧しければ貧しいほど羽ばたくもので、
アンカにいれる豆炭というものも焚きつけ口に一緒に入れておいて、
真っ赤にするわけだが、
青白い炎につつまれるところはけっこうきれいで、
(もしかしてこれがラジウム?私ってばキュリー夫人になれるかも?)
とか妄想したりもしたんでした。
佐野洋子のエッセイにあった、本ばっかり読んで
茫漠としている老後を目指すぞ私も。
あー夢はすっかり叶ってしまったよ。
8歳の私よ、おめでとう。