壁と床の色見本*2月4日 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

きのうは仕事がおわってから、

リフォーム現場でサンプラスホームさんと打ち合わせ~♪



家の中が整ってきたので、壁や床のサンプルから

気に入った色を選ぶってわけです。



まず最初に、キッチンとリビングの間のこの板の

色を定めます。



キッチン側はこの下にオールステンレスの流しがくるわけですから、

白っぽい色の方がいいかなーと。


木が松系統なので、経年変化で色が濃くなります、

というお話をうかがって、いちばん白っぽいのにしてみました。


下の木肌が塗料のしたから透けてみえる感じに仕上がるようです。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



で、こちらがリフォーム前の現場ですが、


いまは流しも撤去されましたし、壁も窓もなにもかも

ちがーう。



↓リフォーム前



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


↓2月4日現在のリフォーム中のキッチン。


窓の位置もドアの位置も変わってます(笑)。


変えられるんだ!



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



キッチンと洗面所の床、壁はおなじものにすることに

しましたが、それでもすごーく迷って時間がかかりました。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



膨大な色見本。


その素材の質感や表情がわかるサンプルがはってありますが、

これだけだと分かりにくいので、


気に入ったものを2,3選んで、さらにそこにサンプラスホームさんで

2つくらい選んだものとあわせて、


大きなサイズのサンプルが届いて、それで決定するのです。




きょうここから選べ!という感じじゃなくて、ワンクッションあるので

安心だ。一応、白っぽい色の中でも、クールなグレーがかったやつと、

ぬくもりの感じられるベージュがかったやつを選びました。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



トイレはあと照明と便器が来れば完成~って

感じです。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



↓リフォーム前のトイレ・洗面所。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


このうちは洗面所が2カ所あったのですが、

この壁をぶちぬいてひと部屋にまとめ、


トイレの中に手洗い器をつけてシンプルに

ゆったりと。



こちらはトイレのドア。


昔風のトイレだったら小さな小窓があって、

なかの灯が見えれば人がいるんだなーとわかりましたが、



それが縦長のスリットになることで

こんなにおしゃれに!


バリアフリー仕様の引き戸になっております~。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


いろいろ決まってうれしい私だが、


まだ決まってないのが表札ですよ。




もちろん、入れます。



だってこのままだとなんか縁起が悪い気がしませんか。

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



寸法を測って、ホーマックに発注したら、

それをサンプラスホームさんでガッチリと

接着してくださるということなので、


時間をみてホーマックにいくつもりです。





古いうちのリフォームはあとからあとから、

いろいろ出てくるんですが、



サンプラスホームさんの良心的と言うか申し訳ないほどの

サービスのおかげでいろいろ、助かっているんですよー。



トイレの前の廊下、楽しみにしていてください、ということなので、

いまは養生がされていて見えませんが、はい~楽しみにしています!

新築もそうだと思うけれど、リフォームもお任せする業者さん次第だなーと

つくづく思った私でした。



(リアルタイムで7時すぎました。さすがに焦ろう。

土日はバスの本数少ないし。)




ではまたー。