味噌をつくろう2011冬 3 大豆を煮る(1/23) | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

味噌作り2日目。きょうは大豆を煮ております。


一晩(12時間~15時間)水に浸した大豆を煮て

潰して塩切りした麹と」まぜるという、


味噌作りの大詰めです。



↓3 大豆を煮る。圧力なべで大豆を煮るところ。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



大豆の水分量が圧力なべで煮ると少なめになる、

という話もあるんですが、



やっぱり圧力なべに頼っちゃいます。



池田屋レシピでも圧力なべが登場するからいいかと~。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



蓋をしないで煮て、ぶくぶくとアクとか豆の皮が浮いてきたら、

それをお玉できれいに除きます。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



まこんな状態になったら改めて蓋をして、

圧力をかけます。




朝20分くらい煮て、あとは余熱でじわじわ火を通して、


で、帰宅してまた火を通して…って感じです。



余熱利用ってけっこう大きいですよー豆を煮る時。



豆のゆで加減は、指で潰して見て、ねちゃっとするくらいだそうです。





去年はすりこぎでがんばりましたが、今年はもちつき機にこねさせようかなーと

たくらんでおります。



問題はきょう潰しちゃうか、それともさらに煮た豆をそのまま煮汁に一晩漬けこんでおくか。


煮汁に溶け出た旨みがまた豆に戻ってさらに甘みが増すそうなんですよー。


どうしようかなー。


(つづく)