わんこそば in ソウル 14 ソウル飯2日目 その1 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


さあ、今夜もやってきました、


暴走菅原とお店のひとの、


ありえなーい攻撃の対決が(笑)。


え?


なんですと?


ごはん大盛りで?


食べられるの?



と言っているのでありましょう。韓国語はまったく

わからないが、


おなじアジアだ、顔をみればいわんとすることは分かります(笑)。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


おほほほほ。


大丈夫よーとほほ笑む私。


いえ、独り占めなんかしませんとも。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



どうですか、豚の丸焼きなんですけど、

このコラーゲンプルプルぶり。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

首をひねりつつ、厨房にライス大盛りを頼みに行ったおねーさん。


このおねーさんと、

もう一人いたおねーさんが私たちのテーブル担当で、


ソンさんに教えてもらって、あらゆるやりとりを

習いたての韓国語で囀る私たちであった。


(このあたりになると私も、


ありがとうとおいしい、くらいは

言えるようになってました)




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




うっ、


辛いっ!


の瞬間。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


犯人はこれー。


青唐辛子の味噌漬け、みたいな感じですが、


日本の青唐辛子もそうですが、当たり外れがあって、


ものすごく辛いところをたべちゃうひとと、

そうでもないひとがいるわけです。



最初に小皿でお肉とあわせてたべるべき、


たれやキムチやエゴマの葉っぱや巻いて食べる葉っぱが

どんどん置かれていって、



それからメインのお肉料理がくるわけですね。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



お皿が整うまでは、きょうのイベントを振り返ったり、


師匠に「エミちゃん」と呼ばれている、春菜さんとの関係を

聞いたり。


だって澤田さん同士だし、エミちゃんだし、


夫婦だと思ってました~と全員が…。


澤田というのは津軽三味線の流派であって、

本名とは違う名前なのだそうです。


ということで、師匠・澤田春勝さんと春菜さんは

ご夫婦じゃなかったんです。


でも、春菜さんが津軽三味線と出逢って、

33歳で師匠の門を叩いていまに至るまでの

お話しをうかがうと、


きのう会ったばかりなのに、ぐっと引きつけられて

しまって。人としてすごく魅力的な人だと思ったんです。


師匠も、津軽三味線のときはビシッと師匠ですが、

ふだんは、


「私の方が人生の先輩だからね(笑)」という

春菜さんに、えへへ、という笑顔の師匠が可愛かったです。


そんな師匠:澤田春勝さんのホームページ

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


座席は適当に座っていますが、みんなほんとうに

話がつきないっ!という感じです。


韓国料理はたべてしゃべって笑って、が似合うなーと思った。


逆に、ひとりできても楽しめないんじゃないかなーと


みんなでわいわいやりながら食べるのって、

なんて楽しいんだろう!そしておいしいんだろうって。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



このお店も、じつはホテルから歩いてすぐのところに

あるんですが、


昨日行ったお店とはまたべつの味、べつのおいしさと出逢えました。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


たとえば、これ。



エゴマの葉っぱなんですけど、


桜もちの葉っぱか?と思ったのは私だけでしょうか(笑)。



そんでもってまさに、桜もちみたいにしてたべるんですねーこれが。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


お肉はいろいろありますが、


それぞれのお肉によって、これのたれにつけて、

この葉っぱにまいてたべるとおいしいよ!


というのがあって、


ソンさんもお店の人も、


いちばんおいしい組み合わせでたべてほしい!

というのがビンビンに伝わってくるんだわこれが!

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


こうやって、こうやって、こうやってたべてね!


と例のおねーさん。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


素直な菅原生徒。


にんにくスライスはもちろん、生で厚めがポイントです♪


キムチもお肉ものせて、えごまの葉っぱにのせて

巻いて、召し上がれ♪



えごまって独特の香りがありますが、スパイスでも

くせのあるものがすきな私はこのたべかたに

はまってしまい、


葉っぱがなくなるまでせっせと巻いていました(笑)。


ソウル飯2日目は、腹五分くらいに抑えていましたが、


(その理由はつぎのつぎのつぎあたりの記事で書きます)



ソウル飯、まだまだつづきます(笑)。


(つづく)