音楽で重視するのは「詩」と「メロディ」、どっち? | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

音楽で重視するのは「詩」と「メロディ」、どっち? ブログネタ:音楽で重視するのは「詩」と「メロディ」、どっち? 参加中
本文はここから

日本人の歌なら、歌詞も音楽の一部だと思う。

唱歌がすきなんですが、


名曲、「花」はやっぱりあの歌詞とメロディー両方あっての、花でしょう。


春の うららの 隅田川~♪


私が好んで聴くのは、中島みゆきとFMで流れる音楽とクラシック、唱歌やアニソンは
自分で歌うのもすきですが、人前では絶対うたわない(笑)。公害ですから。


で、みゆきさんの歌から歌詞をさっぴいたら、つまんなーい。

歌詞とあの歌い方があってのみゆきワールドだ。


でも、

クラシックには歌詞はなくても楽しめる。

歌詞があっても楽しめるけど、どちらを重視っていったら、

「メロディ」だよなと思う。



ということで、


日本人がつくった歌は、歌詞もメロディーとおなじくらい、
大切だと感じているけれど、

他の国の人がつくった音楽は、音楽がすべてだと思うので、

歌詞は要らない、気がする。



っていうのもいいすぎか。


ビートルズで英語を覚えよう、という本があって、十数年間、
まったくやらないにもかかわらず、


いつか読もうと思ってずっと持っていたりしました。
(こないだついに処分しましたが)


言葉では言えないからメロディーにのせる、

メロディーだけでは言い尽くせないから、言葉の力を借りる…



どんなにいいメロディでも、歌詞がいまいちだとすきになれないので、

どちら?といわれたら「詩」ではあるけれど、



どちらも楽しみたい、それぞれ。


みなさんは歌詞とメロディー、どちらを重視しますか?

 






All About 「男のこだわりグッズ」高級イヤホンで聴く音の心地よさベスト5
All About 「スピーカー」オーディオプレーヤー用スピーカーの選び方