じゃじゃん!
かなりレアなDVDをマキノさんからいただいておりましてー。
「菅原さんのおうちのリフォームの参考にみてね♪」
と言われていたのですが、
わんこそばの翌日もちょっとひとり反省会だったし(笑)。
でもきのうついに観ましたよ!!
わが家再生術シリーズ第3弾の今回は、
築56年のおすまい。
こんど築53年の物件を買おうとしている私には
たしかに大いに参考になります。
番組ナビゲーターは白田さん。
写真に悪意はまったくございません。
キャプチャができないので、デジカメで
私が引っ越そうと思っている住宅は、
一戸建てというところはおなじですが、平屋で、
これほどの構えではないですが、
なかに入っての和風建具の感じがよく
似ていました。
このおうちのお父さんはゆったりお風呂、
お母さんは対面式のシステムキッチンが希望で、
おふたりともショールームでの夢見るような表情が
印象的で…
このアニメーションが素敵です(笑)。
さて、リフォームに立ちあがったのは、
マキノ勇士会のプロ職人軍団でした。
派手なパフォーマンスはなく、丁寧できれいな仕事を
心がける姿に、ちょっとじんとしました。
うちの父も大工ですから、職人に対する尊敬の気持ちが
底にいつもあります。
工事が終了した後、一日工事に携わった全員で
おうちのまわりを丁寧にゴミを拾う姿もよかった。
リフォーム前のキッチン。
あーいやでもだいたい、こんな感じかなあ。
それが!!
照明も壁もピカピカなので、
よりいっそうシステムキッチンのまっさら具合が
際立ちます。
お母さんの希望でIHをいれています。
ピカピカのわが家に白田さんをふたたび招き入れるときの
お父さんの誇らしげな顔。
自分が生まれてからずっと暮してきた家の思い出を
大切にしながら、
いまの生き方もリフレッシュするリフォーム。
いままでもってきたものを全部ガラガラ捨ててしまうのではなく、
それらを活かすところは活かして、というリフォームがよかった。
私も今度買う住宅の懐かしいたたずまいが気に入って決めたので、
こういうリフォームのスタイルにおおいに共感したのでした。
(でも全面リフォームじゃなくて、
水回りリフォームになりますが…。
いまはまだ、家主様のおうちなので写真のアップはできないと
思うんですが、はれて購入したら、
ビフォーアフターをお目にかけたいと思います。
追記:きょうもその住宅の前を通って帰ってきたんですが、
楓の紅葉した木が一本あって、ちょっとうれしかった。
小さな石と樹の庭ですが、きっと四季を彩る庭づくりをしてくれていたんだと
思うんですよ…。