パスタをつくろう 2 ゴンブトーノ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

まめこさんの本の中には、登場人物として、


ちょくちょく実家に遊びに来るお姉さんと、その娘チョピが

出てくるのですが、


チョピちゃんが


「ちゅるんつくってくだちゃい♪」


とおねだりしたことから、パスタづくりが始まりました。


ちゅるん、って麺類の総称だそうです。2歳くらいの言葉を話し始めた子どもって、

その子と家族にしか通じない言葉をいくつも発明しますよねー。なつかしー。


うちの息子はいまだにそういうところがあるんですが、何歳になったら…ふう。


では、


ちゅるん・パスタを冷蔵庫から出しますかー。


本では室温で1~2時間休ませるとあったのですが、

冷蔵庫で半日も休ませてしまった私です(笑)。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



お、


冷蔵庫の中でしっとりしていました。


よかったー。


では、取り出しまして、たっぷりの打ち粉(強力粉)で

麺をのばします。



けっこう力が要ります。



(現に私はいま両手がガタガタだ)



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



…角度の問題ですが、うちの包丁(柳刃)が細いのも

ほんとうですし、


折りたたんで端から切っているところですが、



幅が広すぎ。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


まめこさんのお姉さんが作った、


ゴンブトーノ



ってこんなんだったんでしょうか。


タリアテッレ(幅7~9mm)というより、


フェット チーネ(幅10mm)みたいな。


いや、超フェット チーネ…。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


しかし、やはり回数をこなすうちになんでも

上達するものです。



生地は3回に分けてのばし、切りしたのですが、


これが最終形態のパスタです。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


かなり上達した気がします(最初が下手すぎなだけですが)。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


ゴンブトーノ(左)と、タリアテッレ(右)。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


回を追うにつれて、麺がそれなりにうすく細くなってきているのが

一目瞭然( ´艸`)。


切った麺はそのまま茹でるのではなく、15分ほどやすませてから

茹であげるのですが、


ソースつくってないし、夕食はたべちゃったし。



ということで、数日なら保存もできるようなので、

近日中に太麺にぴったりの濃厚ソースとともに

頂こうと思います♪




なお、まめこさんの本では粉を「デュラムセモリナ粉」としてあって、

昨日フェザンのジュピター(輸入食料品のお店)でも売ってはいたのですが、



高いし!



ってか、これ以上粉はうちは持ち込み禁止。



なので強力粉で作りましたが、たぶん、それでもいいと思う。



手持ちの粉でやってみて、上達してきたところで、もっとぴったりの

粉を使ってみたいなー、というあたりで買いに行けばいいし。



私が手作りする理由のひとつに、


安くあげたい


という切実なものがあるので、割高な食材を買うのは

いちおう、ほどほどにしているのでした(これでも)。