洗っただけでも相当アクが出た気がしますが、
まだまだ。
水を取り替えて4,5回洗った紫蘇の葉っぱを絞って、
そこに分量の半分の塩をふりかけます。
で、よーくよーく揉んで搾って、アクを抜きます。
ぎゅっぎゅっぎゅっ。
いかにも、アクーって感じのアク。
2回目のアク抜きは、残り半分の塩(全体の1/4)を
まぶして、また同じようにぎゅぎゅっと搾って
アクを抜きます。
2回目のアク抜き後の紫蘇おにぎり。
小さくなって、色も濃くなっています。
3回目も残りの塩をまぶして(全体の1/4)
ぎゅっと搾ってアクを抜きます。
3回目のアク抜きで出たロイヤルパープルのアク。
これで染物…とつい思ってしまうくらいきれいです。
ぎゅぎゅっとしぼります。
と、こんな感じです。
もし、白梅酢が上がって来ていないのに、いい紫蘇が手に入った、
という場合はこのおだんご状にして、
ポリ袋などに入れて冷蔵庫で保存して、白梅酢を待つといいそうです。
はい、アク抜き終了です![]()





