の記事から1週間ほど経ちまして、紫蘇も手に入ったことですし、
きょうは本漬けじゃーーー。
では本漬け用の紫蘇を仕込みます
。
☆梅干し2㎏用☆
紫蘇 正味(葉っぱだけの重量)200g
塩 40g
白梅酢 1~2カップ
紫蘇って、たいていは茎ごと売ってますけど、
あれがまた、廃棄率の高さよ(笑)。
で、はじめは葉の軸をもって外していたんですけど、
あの軸って、あまり役に立たない気がする。
というわけでまた軸をちぎり取って、けっこう手間がかかってしまった。
でも、梅の実のなり口取り12㎏よりははるかに楽でした
。
大きなボウルに水を入れて、何回も水をとりかえて、
揉むようにしてよく洗います。
水が濁って泡立つのは、アクが多いからでしょうか。
私は紫色がすきなので、ただ流す紫色の水が
もったいないなあ、なんて思ったりします。
紫蘇染めとか、ありそうじゃないですか?


