食生活アドバイザー問題13 シャッフル 答え | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

Q56 次の国名と代表的な料理名のうち、不適当なものをえらびなさい。
該当するものがない場合は6を選びなさい。


1 フランス料理  フォアグラ、トリュフ、エスカルゴ、食前酒かたつむり


2 ロシア料理   ピロシキ、ボルシチ、ウォッカ キノコ


3 中国料理   マーボー豆腐 北京ダック 上海蟹 かに座


4 アメリカ料理   冷凍食品、ハンバーガー、ピザ ハンバーガー


5 イタリア料理   パスタ料理、ジェラート、リゾット リンゴ


6 該当なし



正解:4  なんでアメリカでピザだ、と思いますがそうなってました。冷凍食品が

代表料理って…。



Q57 魚をおろす場合につかわれる次の調理用語で不適当なものを選びなさい。
該当するものがない場合は6を選びなさいフグ


1 かつらむき


2 二枚おろし


3 背開き


4 さくどり


5 血抜き


6 該当なし



正解はです。


以下は○×でお答えくださーい♪



Q58 すべての加工食品には栄養表示をしなければならない。


× 省略してよい食品もあります。


Q59 惣菜などの加工日とはパック詰めした日付のことで、実際に製造した
日付と違う場合がある。


○ お惣菜などは前日に作ったものを翌日、日が変わってからパック詰めした場合も、

パック詰めした日付でオッケーということです。


最後は記述式~♪ どこにいってもよく見聞きする用語です。


Q60 メーカーが希望小売価格を設定せずに卸売業者、小売業が
各流通段階で価格を自由に設定できることを何といいますか。

 


オープンプライス、オープン価格制度。



ところで食生活アドバイザーの問題は、3級は5者択一ですが、2級は「該当なし」が加わることによって、一気に難易度がアップしています。該当なし、おそるべしあせる