食生活アドバイザー問題10 栄養に関する知識5 答え | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


こんばんわー。暗雲たれこめておりますー雷



少女マンガなら、アミカケというか、トグロというか(笑)台風


Q45 口に入れて噛み砕くことを、(  )というわんわん


咀嚼。咀嚼力って、そういうことだったのか…ウサギ



Q46 口から摂取した食物は、口腔、食道、胃、小腸、大腸の順に通過し、
栄養素のほとんどは(  )で吸収されますおやしらず


小腸。でも胃だと思っている人が案外多かったりします流れ星


Q47 (  )とは、吸収された栄養素をエネルギーや体に必要な物質に
生成することをいいます富士山




代謝。余談ですが、競輪選手がリストラされることも、「代謝」というらしいです自転車




Q48 (  )は、脳を活性させるための唯一のエネルギー源です。



糖質。そんでもって、貯蔵が効かないので、試験前には朝ごはんを忘れないでね。って自分に言ってんのよー。


Q49 アンチエイジング対策のひとつで、体にたまった毒素を排出することを、(  )という。


デトックス



Q50 アトウォーターの計数によって、次の食品の熱量(kcal)を求めなさい。


ある食品の栄養表示 糖質20g 脂質5g たんぱく質10g





糖質(20g×4)+脂質(5g×9)+たんぱく質(10g×4)

=80+45+40

165kcal 


アトウォーター(1844~1907)エネルギー代謝の研究者。糖質、脂質、たんぱく質各1g
が発生する熱量をさだめ、カロリーメーターを制作しました。



てか、私今回はじめて知ったんですけど…1冊のテキストだけの勉強法って

時に危険です(笑)。今回は複数のテキストでやってますからー


(でも脳味噌はひとつしかないんですけどー)



あー、Rスズキさん、きゅうさん、またのご参加をお待ちしております。

コメントはしてなくても、ひそかに楽しみに待っているひとがいるはずーとか思って、


また問題を作ろうと思う私だった。


(問題を作るつもりでテキストを見ているとものすごくよく頭に入るんだなー)