梅酒を作ろう2010 1 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


いま、去年の画像をみてみたんですけど、


去年は黄熟しかかった梅だったんですねー。



今年はみんごとな青梅。青梅の緑色って、どこかに産毛の白が

まじっていて柔らかくて清々しい。すきな緑色のひとつです。

(緑にもすきな緑ときらいな緑があるのだ)



で、去年同様、風呂に沈めまして~


(なぜかここで「ナニワ金融道」を連想する私…ははは)



一晩おいたやつを、生協のお買い物かごに入れたら、


水きり最高!でした(笑)。


12㎏の梅を一気に水きりできるザルなんてもってなかったけど、

なんでも利用できるもんですねえ。


で、帰宅したところで、



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


じみーな作業が待っているわけですよ(笑)。


一粒ずつ、丹精込めてふきふきします。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


なり口ってやつを、竹串の先でついてとります。


なり口の先に枝がついているようなやつは、指でダイレクトに

取れます。そっちの方が、ポロっととれて気持ちいい。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



なり口。


これが梅酒に浮いていたらやっぱり厭だもんねー。



地味で単調な作業ですが、息子を迎えに行かなきゃとか

夕飯の支度をしなきゃ、という


プレッシャーというか締め切りがないので、


けっこう楽しんでできました。手作業は脳の妄想ワールド♪