おりこうさんおばかさんのお金の使い方 板倉雄一郎
私はおばかさんの方かなーと思っていたら、そうでもなかったです(笑)。
でもほとんど興味のないディトレや株式投資なんか、
はぁ?という感じでしたが。
あ、と思わせられたのは、
お金持ちのお金の使い方とは、
消費、
じゃなくて、
投資、
であるということ。
よく芸能人の方がテレビで節約術とか披露していますよね。
あれが解せなかった。
お金はたくさんあるだろうに、
なんでそんな節約してるのかなあと思っていたんですが、
価値のあるものには投資するけれど、
安いから、というだけでは買わないのがお金持ち、
またはお金持ちになれる人なんですね。
いままで、
えー、いいじゃない、少しくらい高くてもお金はあるんでしょう、
とテレビの向こうによけいなお世話を焼いていましたが、
ああ、彼らはやはりお金の生きる使い方を心得ているひとたち
だったんだなーと思いなおしました。
もちろん、お笑い芸人さんの場合は、「ネタとして」やっているところも
大きいとは思いますが。シャネラーとして有名な女性お笑い芸人の方が、
ギョーザパックをアクセサリーのしきりに使っていたのは、
あれはいくらなんでも…と思ってましたが、同時ににんじんは
安い時に買うてな、千切りやみじんぎりにして冷凍しとくねん、
ママ仲間みんなそうしてるわ、と言っていたのは、
あれはネタじゃなくて、お金の価値がわかっているからなんだなーと。
また、安くても使い切れないほどのものをストックすることは、
企業としてもリスクを負うわけですが、
個人の生活においても、ストックよりフローの心構えが
大切みたいです。
耳が痛い…。
でもおかげでちょっとだけ、お金に対して賢いひとに
近づけた気がします♪