こんにちは。
みなさんのグリムズはお元気ですか?
私のグリムズは小学校4年生ですでに標準女性の身長超え、
みたいな感じ。やっぱり本人に似るのか。
ご指摘の通り、なぜかひょろひょろ背ばっかり高く、
幹も枝葉も充実していない、マイ・グリムズです。
なんでや。
というわけでエコっぽい記事をふやして
マイ・グリムズをどっしり型にすべく。
梅雨がはじまりそうなので、あわててコートを
手洗いしましたっ
。
今年の2月に、アー女王戦なんにも着て行く服がないっす、
とあわてて近所のオフハウスで調達したコート。
どちらもオフハウスだわ。ちなみに女王戦できていた服は
オフハウスかしまむーらか、さもなくば現地調達です…。
オフハウスで3000円と2000円で買ったとはいえ、
もとは上等なのだし、色が気に入って買ったので、
できればワンシーズンくらいでおさらばしたくない。
と思って、ケチな私には珍しくクリーニングに出したんです、
コートの方は。うしろのオレンジピンクのスプリングコートは
洗濯機ガラガラで問題ないよ。ポリエステルだし。
でも、手前の鴇色のアンゴラ50%のウール100%(どういう計算だ!)の
コートは、いっちゃなんだが中古とはいえブランドもんだし。
ドライクリーニングに頼んだんです。
ところが、なんとういうことでしょう。
袖口の汚れがとくに気になっていたんだけど、ぜんぜん落ちてないし、
生地がうすっぺらくなっている…。
一応、控えめに、汚れが落ちてないんですが、といったら、
汚れをずっと放置していてクリーニングに出すと汚れも落ちにくいんです、
とすごーく冷たく言われたので、(でも私には珍しく、買ってからひと月で
クリーニングに出したんですが…もっと頻繁に出せということか)
ええーとは思ったんですが、その次は2週間で出して、さらに生地はうすくなり、
汚れはまったくとれていない。
というわけでクリーニングはもう出さない(`・ω・´)。
きのう読んだ雑誌に、アンゴラの服は丁寧に手洗いした方が、ふわふわの風合いを
保てます、とあって、やっぱりクリーニングに出すとぺちゃんこになるんだ!と
納得してですね、
自分で洗いました、アクロンと部分洗いに自分でつくった「廃油せっけん液状洗剤」で。
きれいになったし、ふっくらした気がします。
もードライクリーニングは頼まないもん!!
(さあ、これだけエコっぽいブログを書いたら、すこしはグリムズが
充実してくれるでしょうか)

