裁判所に相田みつを。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

そういう日だったということです。


裁判所(例の有名な石割桜のある裁判所です)のエレベーターに、


裁判員制度のポスターがはってあって、


「その時自分ならばどうする」という、相田みつをの言葉が

書かれてあり、


思わずしげしげと見入っちゃいました。



気が弱っているせいか、それとも弱っているというより、神経がピリピリしているのか、


やたらと言葉がはいってくるはいってくる。



「自転車で痩せた人」という高千穂遙さんの本にあった、


「レイオフ」(トレーニング用語の方。経済方面じゃないです)と言う言葉も。


自転車で体脂肪率24%から9%に痩せ、健康になった高千穂さんですが、

意識的に1年に2度、合計2週間ほどの休みをとることにしているんです

と。

天気がよかったりすると、うずうずする気持ちを抑えて、きっちり休みをとる。


ボディービルダーの一流選手は一年に一ヶ月、完全になにもしないレイオフをとるとか、

そういう言葉がこころにめり込んできました(笑)。めり込んでね。



この本をまえに読んだ時は、切実に痩せなければまずい状態だったので、

腰を痛めたものが安心してできる運動、ということで自転車に乗って乗って乗りまくってました。


で、そういうときは、「レイオフ」なんて項目には目がいかないんだなこれが。


たぶん、一日に何十キロ走るか、そのことばっかり考えて読んでいたと思います(笑)。



本って、書いてある活字はおなじはずなのに、その時々で

え?こんな本だったっけ?ということがあるから捨てられない。



(そういう話にするつもりじゃなかったんだが、ま、いっかー)