時計草、咲いた。 6/8 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


いきなりですが、



咲いてしまったんです。



時計草。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



今朝は右の莟の状態だったのに、


ほんとうにいきなりですよ。




英名、パッションフラワー。パッションといえば、

情熱の意味もありますが、この場合はキリストの受難を

意味するらしく、


ほら、蕊が十字架にもみえるので、キリストの磔刑とか、

花びらが後光を表しているとか、


いやなに、いまネットで検索しただけですが。



それにしても、見方をかえればきれい、というより、


グロテスクというか、奇妙ですよね。




その異形のなかの美がすきなので、今年は買っちゃたわけです。



蔓性の植物なので、蔓を絡ませればどんどこ伸びるらしいのですが、

それともぐるぐる巻きにしましょうか。


ああ。


夏の花壇は、



即決を迫る勢いで、どんどこ成長していきます。




朝顔が日よけ代わりになっているおうちはよく見かけますが、



時計草が鈴なりのおうちは、盛岡ではみかけないなあ(笑)。




ベランダの柵に時計草がたくさん咲いていたら…



なんか、ちょっとこわいかも(笑)。