子どもの頃から、全然変わってないところ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

子どもの頃から、全然変わってないところ ブログネタ:子どもの頃から、全然変わってないところ 参加中
本文はここから

すごく成長したような気もするし、

まったく変わっていない気もする。


「赤毛のアン」の熱心な読者と言うわけではないので、引用するのも
ちょっとためらわれるんですが、


ひきとられたばかりのころは、赤毛でやせぽっちで、癇癪持ちで、マリラを困惑させるほどの
おしゃべりだったアン・シャーリーが、

ある日、気が付いたら、ひとりの背の高い、美しいといってもいいかもしれない若い娘になっていたことに
気づいたマリラがそういうと、

「あたしは変わってないわ、変わったように見えるのは枝や葉のことで、ほんとうのあたしは
大きな木の後ろにいて、ずっと変わってないのよ」

みたいなことを言う場面があって、そこはずっと印象に残っています。

(でもたぶん、読み返すと違うんだろうなとも思う。まあ、だいたいこんなようなことだ)


私も変わっていないのは、大勢のひとの中でにぎやかにすごすより、
ひとりで本を読んだり、考え事をしたりしていたいというところだなあ。


子どもの頃や二十代の頃に比べたら、自分内ではそれなりに社交的になった気がしているが、

でも時々、ひとりになりたい、と思うときがあるので、やっぱり変わってない気もする。


好奇心がつよいところや、ひとりでさっさかどこにでも行ってしまう癖は、

相変わらずというか、ようやく、自分はそういう人なんだなーと思えるように
なってきました。


小さい頃からひとりでどこかへ行って、迷子になったり、迷ったあげく、遅く
帰ってものすごく怒られるというパターンでした。

(しかも反省するどころか、翌日また遅く帰って来て、今度は目から火花が飛び散るほど
怒られるんだが、懲りない)


いまでも、ひとりでどこか彷徨っているとき、あ、この感じは40年前から知っているぞ!
と思うわけで…。


いまでも忘れられないのが、なぜかクリスマスの夜に、友達の家からの帰り道に、
どこをどう曲がったのか、街中まで出てしまい、にぎやかなクリスマスの街を、

うろつきながら、心の中で「ゆーきーのふーるまーちをー♪」をうたっていました。


8歳くらいだったと思う。


ひとりでいることと、


ひとりで考えること、


このふたつはたぶん、生まれつきなのでこの後も変わることはないと思うなあ。



あ、

外見的には、

ずっと変わらないみたいで、20年ぶりに出くわした小学校時代の同級生に、

「ぜんぜん変わってないからすぐわかった!」

と、女性としてはあまり嬉しくない挨拶をされたりもするわけです(笑)。

自覚はしていませんが、私の変わらない外見にも相当なものがあるらしいです。
そういえば、白髪、まだ生えてないよ(笑)。


老け顔のひとはかえって歳を取った時に若く見える、とあまりうれしくない
励まし方を若い頃からされてきましたが、

ようやくそんな感じになってきたようです。


みなさんは、子どもの頃から変わってないことって、ありますか?