アルフォンス・ミュシャ展 2 パティオのスペシャルメニュー♪ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


ミュシャ展は、予想以上によかったです。


春にはミュシャの絵、と思っていましたが、

初手から、これがミュシャ…と衝撃を受けるような

絵をみてしまい、


ちょっとまたあとで観にいくつもりでおります。


ということで、


最初になぜか、美術館のレストラン・

パティオの企画展メニュー。



ミュシャの絵、いい~♪とかいって、ミュシャは

フランス人だとばっかり思っていた私です(無知…)。


チェコに生まれ、プラハで亡くなった彼の年譜には、


「ゲシュタポに逮捕され、数日の尋問ののち釈放される」


とありました。


というわけで、メニューはそのミュシャの故国チェコにちなんだものです。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


あ、これは息子が独自に頼んだアイスメロンソーダ。


なぜか、いつもこれだ…。


ところで、息子の大好物(なのか、お洒落なメニューをたべる

お洒落な僕、が好きなのかは不明だ)のカルボナーラは、


ランチメニューということで、パティオに入ったときには、

終了してました(笑)。


もともと、企画展メニューを頼みたかったので、


まあ、さっき、ステーキをたべているわけだし、

今度こそ!と思って、私はなにも頼まなかったのですが…。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



東欧風オードブル


ハムの盛り合わせ。


手前のピンクのおおきなやつが、ペッパーポーク、


時計回りに、ソフトサラミ、


まるいベージュの肉は、チキンガランティーン。


ポテトサラダ。トマトケチャップとマヨネーズが格子状に

かけてありますが、マッシュじゃなくて、


小さめの茹でたじゃがいもが3切れくらいにスライスしてあるだけの

素朴なポテサラ。


カマンベールチーズ、オリーブオイル漬け。


カマンベールをのせてたべる三角形のクラッカーもありました。



ハム類は…息子が平らげました(笑)。


これは…ワインとともに頼むメニューなんだろうなあと。


ノンアルコールのビールでいいからあればいいになあ(笑)。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

チェコ風スープ。


フランスパンが浸してあって、ニンニク入りです。


オニオンスープみたいな味わいです。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


メインディッシュのローストビーフと春の野菜岩手路。


ローストビーフの一切れがおおきいのなんのって。





が、





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



息子がひとりで平らげましたようあせる


私が切ってやるからといったんですが、

自分で切りたいからといって、


ぎこちないながら、最後まで切ってはくちに

運んでいました。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



何度かの失敗ののち、企画展メニューにはパンをたのむ

ことにしている私です。


なぜなら、ソースをぬぐうため、です(笑)。


ここのパンは甘くなくておいしいです。


(甘いパンもすきですが、お食事には合わない…)




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


つけあわせの野菜にも果敢にフォークと

ナイフで挑戦する息子。



このパティオで出される食材は、岩手の県産品ばかりです。



ヤングコーンは切るのが難しかったようですが、

半分たべて、


ベビーキャロットもなんとか。


息子は本当は野菜を積極的にはたべたくないわけ(笑)。


でも、「お残し」はいけないことだと思っているから、

たべようとする。ちょっと可愛い(笑)。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


じゃがいもはベイクドポテトになっていて、


ほろほろで甘みがあって、おいしかったです。


このじゃがいもと菜っ葉(笑)は私の担当です。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



もちろん、サラダもにひひ




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


そして、デザートはバニラアイスクリームとウェハース。


最近、こういうフレンチ風のデコレーションをよくみかけますが、

いつも、ミロの絵みたいだーと思う。


ミロの企画展メニューがみたいぞ(笑)。



最後に珈琲をのみまして、


1680円。



いつも車でくるので頼めないんですが、

このメニューはワインとともにたべたら、おいしいだろうなあと

思いました。



って。



菜っ葉とアイスクリームしかたべてないですわたし(笑)。