1時間が60分だと理解させるための方法を、
アドバイスいただきまして、ありがとうございました。
ケーキのピースみたいな、中心角6度の扇形が一分。
いいなあ。夢があるなあ。
と思っていたら、いきなり、
「お母さん、一時間は60分だよ」
ですと。ほんとか?
ためしに、
「じゃ、一日は何時間?」
「24時間」
「一週間は何日?」
「365日」
「あ、一年ねそれは。もう一度聞くよ、一週間は何日?」
「えーと、月、火、水…五日、じゃなくて、……7日だよ」
…なぜ一週間が七日というのを、数えなければ分からんのか。
ほんとうに分かっているのかこの野郎。
ちなみに、今日の夕方いきなり雪が激しく降り始めたのですが、
「なにかが崩れるように降っているね」
と相変わらずポエムなことを口走ったあとに、
「ほら、いま100万個落ちたよ」
「またいま200万個になった」
…ほんとうに、ほんとうに算数どこまで分かっているんですか?
息子ははるかに遠い星を仰ぎみて、足元の小石につjまづくタイプ…
ということにしておこう。
ふー。