気がつけばいつも病み上がり   | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



『気がつけばいつも病み上がり』  安田弘之 (秋田書店)


秋田書店といえば、「少年チャンピオン」ですね…

と思ってしまう私です。ダメ?



さて、著者・安田弘之さんと言えば、


「ショムニ。」ですよね、やっぱり。


私はそのころ「モーニング」を木曜日の心の糧にしていたので、


(その日によって心の糧はちがうわけだ)


当然、「ショムニ。」も連載のはじめから読んでいまして。


で、あまりにも塚原さんのエピソードがリアルだったので、

作者もこんな内向的な時代があったひとなのかなーと

思っていました…。


がっ叫び



第二章、「心療内科篇」のタイトルがまた…。



♯7 ウツ

♯8 失踪

♯9 宗教入信?



ちょっとぉ。いいのかここまで赤裸々に書いて…

とは思うが、


大学時代のウツを、そこはマンガ家だから、笑える絵にしていますが、

「食事抜きで38時間寝ていたなんてザラ」「あまりに生活感がないので

大家さんが心配してみにくる」


というあたりのコマは笑うに笑えない…はずだが、笑っちゃう。



最後にウツから抜け出すきっかけになったのは、



「エロ本」。あのエロ本を残しては死ねない、最後にダイジェストを作ろう、


ということで、ダイジェストエロ本を作った安田さんは、

憑き物が落ちたように、あかるい未来に向けて歩きはじめるのです。


エロはウツを救う。


深いなー。


図書館の分類では「日本のマンガ」のところにありましたが、


ヤングアダルトコーナーとか、医学コーナーにあってもいいかもーと

思った私でした。