りんごジャムをつくろう 2 イチョウ切り | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


皮を剥いて、芯をグレープフルーツ用スプーンで

くりんと掘ったら


(林檎の芯抜きもあるけど、こちらのスプーンの方が

スマートにくり抜けるよ♪)


ふたつに切って、こんどはこの種部分をスプーンで

くるんとくり抜きます。


6等分のくし型に切ってから種部分を切るより、

だんぜん手早いし、スマートです。


料理と数学の解法はエレガントじゃないとなっ!


(さっき、たまたま江川達也の「家の履歴」(文春の連載)を

読んでいて、「東京大学物語」を思い出したのだった)


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

ふたつのくり抜きが終わると、◎みたいな形になっているけど、

これをさらに、くし形に3等分して、イチョウ切りにします。


イチョウ切りって、イチョウの葉っぱみたいな扇形に

切ることですぉー(`・ω・´)ゞ



6リットルの圧力なべイッパイ。


この正味が3kg。なので、上白糖をその15%450gまぶします。


全体に手でまぶしつけて、浸透圧で水分が出てくるのを

待つのは、苺ジャムとおんなじー。


10分くらいで、だいぶカサが減ったときの写真です♪