あるある!一人暮らしの節約術&貧乏体験大募集! | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

あるある!一人暮らしの節約術&貧乏体験大募集! ブログネタ:あるある!一人暮らしの節約術&貧乏体験大募集! 参加中
本文はここから

All About「一人暮らしの楽しみ方」一人暮らしのリアルボイスシリーズ
All About「一人暮らしの楽しみ方」ひとりご飯の簡単レシピ集


このてのネタは任せてチョキ


二十歳から二十五歳まで一人暮らしだったんですが、


とくに勤めはじめの1年は大変だったなー。


初任給は手取り九万円。25年前ですから、そんなものかもしれませんが、

親元にいる友達に、

「そんなもんでしょ、わたしなんか、もっと安いよ」


と言われた時は、カチン!ときたなあ。


家賃は水道費込みで27500円でしたよ。

そこから、ガス、電気代。電話はまだ引いてなかった。


とうぜん、ケータイなんかない時代ですもん。

あ、もちろん、パソコンもないのでメールとかネットとか

ないですよー。


どうやって暮していたんだろう。


初任給で洗濯機を買ったあと、ヒイヒイ言っていたのはいまでも

憶えている。しかも、歓迎会が続いて、会費の徴収がほんとに辛かった…。


食べるのは好きだし、料理も好きだから、

また身の程もわきまえず、鰹節を節で買っていたんです。


月給九万円の女がなにを買ってんだ!って感じ。

一節、1000円くらいだったかなー。実家の父に買ってもらった、

カンナ式の鰹節削りで鰹をひくのが、貧乏生活のなかで、


一点輝くココロのよりどころ。


なにからなにまで節約節約だと、心が萎れますから…。


給料日10日前からカウントダウンが始まって、

ごはんと大根おろしに鰹節をかけて、近所の醤油屋さんから買った、

おいしい醤油をたらーっとかけた、かつぶしごはん。これが米が

切れるまでつづく。


米が切れると、近所の八百屋さんでなぜか売っている、

1kg200円(だったかな?)の麦をかってきて、麦飯。


野菜もなにもすべて払底してしまったとき、

田舎に住んでいたので、ちょっと山の方を歩いて、

食べられそうな草をとってきて、炊きこみごはんに

したりしましたねー。


茎が太いやつを選んで、醤油と酒(やっぱりこういうところだけは

譲れなくて、なぜか白鶴を料理用につかっていた…ばか?)で

味をつけたごはんと一緒に炊きこんでいたなあ。


当時から、にんじんの千切りは冷凍して、危機に備えていた(笑)。


油揚げとか、大豆とかも備蓄。


あれ?


いまとやっていることはあんまり変わらないなー。


でも思い出すと、貧乏だけど、なんとか納得のいく料理をつくってやろう、と頑張っていたハタチのけなげな、というよりタフな自分が浮かんできて、胸が温かくなります。


若いころの貧乏はぜったいあとでいい思い出になるから、

と、いま実際に貧乏な若者にいいたいです。


(あたしはあれがどん底貧乏だったので、いまの少なくとも

食費にも事欠く、というようなことはない生活は自分十分なくらいです)



さて、みなさんは一人暮らしの貧乏体験ありますか?そのときの節約術や、

こんなものを食べてました!など、教えてくださいね♪