
本文はここから
それはやっぱり、図書室では…。
ひねりがなくて、つまんないか(笑)。
小・中・高・短大・高校(卒業後の勤め先が高校の図書室だったので)、
いつも私のいちばん好きだった場所は図書室でした。
音楽室はあの黒と赤のカーテンに隠れるのが好きだったかな。
掃除当番で音楽室に当たると、確実にかくれんぼに移行するんだこれが。
ベートーベンとかモーツァルトとか、夜中に目玉が動く!という噂の
肖像画があって、全体に薄暗く、元は墓地だったんだって!という
怪談話の宝庫・音楽室。音楽自体は苦手だったんですが、
遊び場所としては楽しかったかな(笑)。
保健室が好きだったという人もいるんだろうなあ。
独特の空間ですよね。
でも私は、朝礼のたびに貧血で倒れて保健室に運ばれていたので、
そんでその度に
「朝食食べてきた?」
と聞かれてうんざりしたので。
どーもあんまり好きになれなかった。薬品やガーゼ、包帯などが収められた、
白いガラス棚は今でもちょっと憧れるけどね。あれ、欲しいなあ。
高校時代は新聞部だったので、放課後は文化部長屋と呼ばれていた
プレハブの細長いL字型の建物におさまっていたな。
んー。この新聞部部室がいちばん好きな場所だったかもしれませんね。
新聞部は、新聞を発行する2週間前くらいから忙しくなるんですが、
他の時期はわりにダラダラしていて、まあ、たまにレタリング(当時は
パソコンがなかったので、アナログ作業が多かった
)の練習を

するくらい。のんびりと歴代の部員が置いて行ったマンガを読んだり、
誰かが来たら雑談したり、そんなゆるい場所。
部室ノートに、たまに来たOBの書き込みを発見したり。
差し入れのおやつ(かっぱえびせんとかポテトチップスとかです)を
ポリポリやったり。
三年の夏休みは、選択していた講座と講座の合間に、部室で勉強したりして。
自分の教室や図書室は、本気で勉強している人たちの熱気に負けて落ち着かなかったから。
プレハブだから、蒸し暑いんだけど、誰かが持ってきた南部鉄器の風鈴が鳴ったり、
近くのプールから、飛びこみの音が聞こえてきたり。
そんな感じ。卒業後、一回だけ部室にふらっと入ったことがあるけど、
ノートへの書きこみはしなかった…
みなさんの学校で好きだった場所はどこですか?