通信販売の思い出 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

いきなりですが。


初めて通信販売のものを見たのは、いとこの家でしたよ。


当時、マンガ雑誌の裏表紙によく出ていた、


「タバコを吸う小人」。


へー、通信販売って、ほんとうにできるんだあ、と思った。

まさか通信販売でものを買う人が実際にいるとは、という思い。

だって当時小2でしたからね。お小遣いだって月200円だし。


でも、そのことが頭のどこかにあったんでしょうね。


小5の時、「まりも」を通信販売で手に入れました。

当時の通信販売って、その価格分の切手を同封するん

じゃなかったかな。


この「まりも」は、大きくなるというより、ひたすら分裂して、

最後には、小さな小さな「まりも」集団になったんでした。

緑色のコケの玉みたいなものに、小さな空気の泡がついていて、

生きているんだなーと思ってみていました。

けっこう楽しかった。


通信販売で「まりも」を買う人は、けっこう多かったのでは。

だれかのエッセイか雑誌の投稿で読んだ気がします。


でもまあ、このあたりはまだ可愛いほうかな。


中学に上がって、お小遣いも若干とはいえアップし、

お年玉貯金もそれなりにたまった私は、次にとんでもないものを

買ってしまうんでした…とほほ(つづく)