ははははっ。
混合戦選手の写真、けっこう好評でうれしいなっ。
ところで菅たんはうさぎ年の女ですが、
「因幡のしろうさぎ」の話がいつも身につまされます。
どこかに、スリルを味わいたいという、大げさに言うと、
「日常の小さな死」への嗜好があるみたいでね。
どーゆーことかというと、いつもは大人しい人間なんだが、
時々、誰もが言いたいと思っているけど、言わないでいることを、
つい、放言してしまう。
そしてまあ、皮を剥がれるまではいかないんだが、
けっこう大変なことになるわけだ。
ところで、因幡の白ウサギ伝説って、あれは「ワニ」となっているけど、
じつは「サメ」のことなんですよね。
…えーと。
そんでね。広島県奥備後地方には、「ワニ(=鮫)料理」が名物で、
お正月のお膳にjは、多くのワニ料理が並ぶそうです。
さっき、古い「きょうの料理」で読んだんでした。
ところで、因幡のしろうさぎのはなしと、「エルマーのぼうけん」がダブるのは、
私だけでしょうか…。