納豆研究会。ねばねばねねばねば、甘い生活応用篇 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

いま頭の中で、リピートしているのは
「スクール・ウォーズ」の主題歌ですよ。

ねばねばねばねばねばねばねばねば。
さて、ねばの回数はあっているだろーか。


ねばねば情報ありがとうございます。

hichu‐kissさん、マヨに砂糖と酢少々、ですか。
それは、サラダでしょうか。むうー。


海さん、おくらを入れてねばねばですね。
うちの父はそーいや、とろろと生卵をいれてかきまわしてましたね。
ねばねばにはねばねばが合うのでしょうか。


ひさよさん、「そぼろ納豆」ですか。
岩手には、納豆じゃないんですが、
「弁慶のほろほろ漬け」というものがありますよー。
やっぱりみじん切りの漬物で、ご飯の友。


なめにゃんさん、長野では納豆に砂糖ですかー。

山形と秋田でも、納豆に砂糖を入れるおうちがある

そうなので、北海道~東北あたりに分布している

感じかしら。


納豆に砂糖、きな粉に砂糖とおんなしかも。


私が納豆に砂糖、をはじめて聞いたのは、
山岸凉子さんの

「恐怖の甘いもの一家」だったよ。


なんでも砂糖をかける徹底した甘いもの一家の中で、
山岸さんだけが、甘いものが苦手で、
「この子は好き嫌いが激しくて」と思われていたという…

甘いもの一家恐るべし!!


みなさま、こんなもんにも砂糖かけてますよーってありますか?
ちなみに私は、マンガで読んで以来、目玉焼きの白身にお砂糖を
すこーし混ぜることがあります。