悲しみよこんにちは フランソワーズ・サガン | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

なのですよ。なめにゃんさん。


それにしても、広瀬先生(いつもこうお呼びしている)が未じゃなかったとは!!


広瀬先生がこのことを知らないことを、切に願う私です。

だって、エッセイ集『羊の気持ち』で、自ら言いきっていたんですもん。たしか。

節分で、文字通り、「節」が「分かれる」んですよね。んーマンダム。


そいでもって、


説明しよう!(ああ、このフレーズが私は本当に好きです)

フランソワーズ・サガンとは、もの凄い早熟の文学者で、

処女作『悲しみよこんにちは』を書いたのは、わずか18歳。

斉藤由貴に「悲しみよこんにちは」という歌があるけど、無関係でしょうたぶん。


そんで、そのサガンの小説で印象に残っているのが、

オレンジとブラックコーヒーの朝食。若い義母に、あなたは

そんなにやせっぽっちなんだから、バターつきパンを食べなきゃ、とか

言われるんだたしか。


私がフランソワーズ・サガンを読むようになったのは、田辺聖子さんの小説の

女主人公が、休みの日に、シュミーズ一枚でベッドに寝そべって、チョコレートを齧りながら

読むのがサガンだったから。でもたぶん、『窓をあけますか?』の主人公が読んでいたのは、

『悲しみよこんにちは』じゃない気がします……