なんの話だとお思いでしょうが。
よく、横浜生まれの人が、語尾に「じゃん!」とつける、とかいう
話を聞きますが。
実際に横浜の人が「じゃん」と、語尾に軽くつけているのを聞いた時には、
さらっとしていて、感じよかったですよー。亜流がいかんのですねたぶん。
岩手では、「じゃ」という語尾をよく使いますよー。
たとえば、
「だから私がそう言ってたじゃ」
「じゃ」の後に、つづく言葉を省略しているわけで。
「だから私がそう言ってたじゃ(ない)」
気持ちを込めるときの、「じゃー」とのび気味表現。
「あしたあうじゃー」
たとえば、友達とあした会うときなんか、
あうんだよー楽しみなんだよーという思い入れでやったら、じゃーじゃーのびます。
といわけで、かっこつけようとか、浜っ子だと思われたいとか、
そういうつもりはなく、つねに岩手の人は、
「じゃ」「じゃ」言ってますよ。
「じゃじゃじゃ」は、「いやはやまいったなあ!」みたいな、
感嘆詞。
「じゃじゃ麺」って、あるでしょ。
「じゃじゃじゃ!」って驚く旨さ!って意味だと思う確認してないけど。