説明しよう!
今朝、4号線を盛岡に向かっていた時、ラジオから
聞こえてきたのが、うー様の話で。
うー様は、3人がかりで3日かけて運ばれて、
神社の暗い部屋におひとりで置かれます。
そして、うー様がろうそくの光をたよりに、
暗がりの中を飛ぶ様子で、一年の吉凶を占うという。
そう。
うー様とは、鵜様であった。
当たった方、おめでとうございます。
石川県羽咋市、気多神社に伝わる神事で、12月16日午前3時に
行われる鵜祭のおはなしでした。
鵜を捕まえるのも、30メートルの断崖絶壁の中腹で、
魚をとって休んでいる鵜を、縄一本で捕まえるんだそうで、
その技も一子相伝なんだそうです。
こんな興味深い話を伺えるとは、ラジオって侮れん。
興味を持った方、http://www.keta.jp/window/window_1216.html
私のおぼつかない文章より、格調高く、身が引き締まるような写真もあります。
ところで、さぎ様のお祭りって、あるのかしら?