さて、今日は摂津国八十八ヶ所の札所をまわります。

 

 

摂津国は小さなお寺ばかりです。

まだ少ししか周っていませんが、おそらく殆どがそうだと思われます。

 

 

今日は2ヶ寺 参拝する予定です。

まずは大阪・長堀橋にある法案寺に行きます歩くdash*dash*

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

●1番 法案寺(ほうあんじ)

 

 

 

町中にあるお寺です右上矢印

赤が映えています。青のゴミ箱もありますね。

小さなお寺は生活感満載です苦笑

 

 

すぐ近くにホテルがあるせいか、

大きなスーツケースを引きながら歩いている旅行者もいますにゃ

 

 

 

境内です右上矢印

あ、親子連れです。

納経所の前で何かを入れてるようです。御朱印帳かな?

もしかしてお墓参りじゃなく、私と同じ霊場巡りでしょうか?

 

 

親子連れは今までにも見た事あるけど、

それはあくまで親の参拝に単に子供を連れて来た感じでしたが、

今回は何か子供も一緒に霊場巡りしてるっぽい印象です。

微笑ましい。いいな、いいな~顔LOVE love

 

 

私の姪っ子は今小学2年生ですが、

・・・あの子は おそらくお寺巡りは興味ないだろうな汗

まぁ私も子供の頃はそうでしたが苦笑

 

 

 

 

 

 

 

お不動様はいつ見てもカッコイイですね顔

 

 

 

 

 

弁天様です右上矢印

ここは大阪七福神の札所でもあるみたいですね。

 

 

 

本堂です右上矢印

 

 

wikiより、御本尊は薬師如来様ですが、

聖観世音菩薩様と歓喜天様が有名だそうです。

歓喜天様は『日本橋の聖天さん』と呼ばれているそうです。

 

 

また、歓喜天様は『福 寿 愛』のご利益があるとされていることから、

法案寺の御朱印と歓喜天浴油のお札には、

『福 寿 愛』と記された宝袋の朱印が押されているそうです。

 

 

この後 御朱印を頂きますが、楽しみですねウキウキ

 

 

 

納経所です右上矢印

 

 

 

 

 

 

 

摂津国八十八ヶ所の御朱印です右上矢印

『福 寿 愛』の御朱印がありますね顔ハート

 

 

さて、次は北堀江にある和光寺へと移動します歩くおんぷ♪

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

●3番 和光寺(わこうじ)

 

 

 

山門です右上矢印

柱に『和光寺』と書いているのが見えますでしょうか?苦笑

このお寺も町中にあります。

通り沿い(あみだ池筋)にあるので見つけやすかったです。

 

 

 

こっちの方角でいいのかな・・・右上矢印

 

 

 

 

 

わ。急に視界が開けました右上矢印

 

 

 

意外と そこそこ広さのあるお寺だったんですね。

 

 

 

本堂です右上矢印

とても立派ですね。中に入りたかったな~。

御本尊様は阿弥陀如来様です。

 

 

 

 

 

座っているお地蔵様を見たのは

もしかして これが初めてかも・・・。

お地蔵様が座ってる姿は、何か変な感じがします苦笑

でも、あぐらよりも正座の方が似合いそう。

 

 

 

あみだ池の名前の由来です右上矢印

大阪住みなので、『あみだ池』という地名は知っていましたが、

こんな由来があったとは知りませんでしたうーん

阿弥陀様が池から出てきたなんて!

私もその場にいたかった~~~ウキウキアセ

 

 

 

放光閣(ほうこうかく)です右上矢印

 

 

wikiより拝借しました右上矢印

昔はこんな感じだったんですね。素敵~顔花

 

 

 

魚や亀さんも泳いでいます右上矢印

お寺って、池があるイメージですが、

意外に池があるお寺って少数派な様な気がします。

 

 

 

摂津国八十八ヶ所の御朱印です右上矢印

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

さ、今日の参拝が終わりました。

今日も暑かった太陽ですが、

曇っていたのでそれ程でもなかったですにっこり

 

 

楽しいお参りでしたが、

小さなお寺だと やっぱり何となく物足りないな~苦笑