20230409_TDS④(ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~) | Hon Taku の With My Soul

Hon Taku の With My Soul

「感想記録用ブログ」
ときがながれてのこるものはめにみえないものだけ

 

開演は19:20ですから18:30からショー待ちを想定していましたが、

18:00ごろから湖岸にちらほら人が待ち始めている、というような感じ。

予定を繰り上げて、18:00ごろから待ち始めました。


ネタバレを回避してきたのでショーの全体像が分からなかったので、

・かなり大きなセンターバージがある

・ミラコスタへのプロジェクションマッピングがある

ということで山側から水面が見えた方がいいだろうと

プロメテウス火山の柱状節理のあたりから鑑賞しました。

 

センターバージが出てきました。相当大きい。

この橋の下を通れるぎりぎりのサイズという感じ。

そして稼働音がうるさい。ずっと音がしていたように思います。

他のバージも上下伸縮できるようなものばかりでした。

 

 

「リフレスコス」


ちょっと寒かったのでフォートレスのリフレスコスで

照り焼きチキンレッグとホットチョコレートを購入しました。

(食べ合わせはどうなんだというところはありますが)

最近はターキーは売ってないのかな。

 

リフレスコスってスペイン語で「リフレッシュメント」の意味なんですね。

 

 

「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」

 

そして迎えた19:20。

 

ファンタズミックのように15分前から音楽が変わるようなことはありませんでした。

 

 
大きなセンターバージにストーリーを紡ぐバージが5台。

そしてピーターパンの海賊船を模した金ピカの船が出てきます。

開演前に街灯がふわふわと点滅してショーの世界にいざなうのも良かったな。

 

ピーターパン御一行がストーリーテラー的な立ち位置となり、

ディズニーの作品からいまいちど夢みる心を思い出すという趣向。

ストーリーとしてはかなり単純で「願い星」って素敵だわよね、ということ。

 

前半パートはアラジン、ラプンツェル、リメンバーミー、リトルマーメイド。

それぞれの夢みる瞬間が演出されていました。

 

ジーニーヤマデラもアースラモリクミも出てきましたで。

噴水がラプンツェルの髪の毛になったり、アースラの足になったり、
照明でラプンツェルの塔を表現したりと工夫が凝らされていました。

(きっと一回では観きれない部分もあったんだろうと思います。)

 

さらに、アラジン、ラプンツェル、リトマの曲が重なって出てきます。

メンケンonメンケンonメンケンである。編曲が大変素晴らしい。

ディズニーリゾートはメンケンにおんぶにだっこ。

 

ピーターパンの中締めを挟んで後半パートはモアナとアナ雪がメイン。

その他にも前半作品からも夢が失われる瞬間が描かれて、

そして再び夢をつかみとり大団円。

 

モアナ、ラプンツェル、アリエル、エルサ、

みんな王子様なんか待ってないで自力で夢をつかむお姫たちで、

ディズニーの新しいプリンセス像てんこ盛りです。

やっぱりアナ雪2の曲を大音量で聴けるのは嬉しい。

 

なお、メンケン以外の作曲は以下の方々。

リメンバーミー:マイケル・ジアッチーノ

モアナ:マーク・マンシーナ、リン=マニュエル・ミランダ

アナ雪:ロバート・ロペス、クリステン・アンダーソン=ロペス、クリストフ・ベック

 

そして、フィーナーレパートがあってMISIAのテーマソングでイグジット。

 

登場する映画は名作に加えて新しいものもあって、

一度しか観ておらず忘れているシーンもあったので

もう一度映画を観なおしてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

悪く言えばファンタズミックの続編のような雰囲気を感じる

と言っても過言ではないかなという気はします。

ファンタズミックで得られたネガティブな知見を改善し、

少し新しいものも盛り込みましたよという感じ。

ある程度どこから見てもバージに映る映像がはっきり見えるであろうこと
鑑賞位置を選ぶ割にシステム調整連発の鏡から飛び出す竜のような

トンデモギミックをやめたことが挙げられます。

とはいえ、ファンタズミック好きからすると、

あのハラハラした演出がないのは寂しいなという気もしました。笑

 

センターバージ、土星の輪みたいになってて綺麗でしたが、

「すげー!」と思うほどの動きのバリエーションはあまりなく、

大きい割に動きは地味だなという感想となり少し残念でした。

(じつは制御ドローンで表現したかったんじゃないかとも思える)

 

ミラコスタのプロジェクションマッピングもUSJのクリスマスショーに比べれば

光源が遠いのでしょう、ちょっと鮮明さに欠けるなという感じ。 

 

あの場所でできることは限られているというのもあると思いますが 
名作映画の映像と巨匠の音楽に頼った部分が大きく、

もっと新時代のショーを見たかったなというのが正直なところ。 


今のところ、まだファンタズミックの方が思い入れがある。

 

特等席で鑑賞できたと思います。

 

何より、MISIAの曲の破壊力たるや。

レジェンドオブミシカを知っている世代からすると、 
MISIAの曲がハーバーに大音量で流れるということだけでも

このショーを観る値打があるというものです。

テーマソングもいい感じだし、総じて編曲も素晴らしかったので、

何度も観るうちに好きになっていくだろうなという印象です。

(すでに何回か聴いて好きになり始めている)

 

 

久しぶりにディズニーのお家芸である黄色の光る棒も見れました。