来年は『動物愛護及び管理に関する法律』の再改正の年です!~署名のお願い☆ | 小さな命との共生を考える会~江戸川区の猫活動日記☆

小さな命との共生を考える会~江戸川区の猫活動日記☆

江戸川区小松川のとある公園で独りぼっちから始めた猫活動。
今は場所を平井へ移し、頼れるお仲間と一緒に、地域に根付いた地域猫活動を目標にぼちぼちと頑張ってます☆
江戸川区の「飼い主のいない猫対策支援事業」公認の猫ボランティアです。

Linkドア『動物の愛護及び管理に関する法律』の再改正が来年予定されています。

 

 

Linkドア朝日新聞のSippo記事より

 

 

Linkドア以前の記事Linkドア浅田美代子さんの署名をご紹介しましたが、

今回はLinkドアJAVAの作成した改正案のご紹介。

 

さすが、より厳しい内容ですびっくり

改正案の主な柱は下記の7点。

 

①動物福祉の『5つの自由』を盛り込む     (第2条)

第一種動物取扱業の規制を強化・拡大  (第2節)

③特定動物の飼養規制を強化        (第26条)

自治体による引取り・収容・殺処分の改善(第35条)

繁殖制限を強化                (第37条)

⑥動物実験の代替・削減を強化        (第41条)

虐待防止を強化・罰則を強化         (第6章)

  

 

 畜産や実験動物の事も気になるけれど、

私はそちらの事情にはあまり詳しくないので

とりあえず私が注目したいのは②④⑤⑦かな?

 

前回の改正で直接対面販売が義務となったのに

「代行業者」なるものの登場で実効性がないのが現状。

パピーミルも出産回数や繁殖年齢の具体的規制基準

がないので取り締まりが難しいのが現実。

また業者から売れ残った犬猫の引取りを禁止したからと

新たに出て来た「引取り屋」

それから日々アチコチで起こる虐待事件の取り締まりどころか

調書すら満足に取って貰えないのが現状。

罰則を強化して現場のお巡りさんの意識も変えて貰いたい。

 

思うところは沢山ありますプンプン

 

全てを一度に無くすのは難しいかもしれないけど、

漠然とした「殺処分ゼロ」を目指すのではなく

様々な場面で苦しむ子達を減らしたい。

 

そのためには何をどう変えたら良いか・・・

 

再改正を目前にした今、一緒に考えましょうビックリマーク

 

JAVAの署名はこちらから

下矢印下矢印下矢印

 

 

LinkドアJAVAの動愛法改正案の署名

 

宜しくお願い致します。ウインク

 

アメーバアメーバアメーバアメーバアメーバアメーバアメーバアメーバアメーバアメーバアメーバアメーバアメーバアメーバ

 

どうも和歌山県の新条例を批判した事が逆鱗に触れたようで

ボランティア活動から疲れて帰った後、コメントを読み、

その不毛な議論のコメント返しで更に疲れてしまいました。

結局皆さまの所にもご訪問出来ず仕舞いあせる

・・・なので、しばらくコメント欄は閉じさせて頂きます。

すいません汗

 

 

ランキングに参加しています。

良かったらポチをお願い致します

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 

アメーバ江戸川区 平井 猫 ボランティアアメーバ