あなたの心のスイッチを切り替える

帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

講座情報「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

メッセージ付きの本は こちら から

 

 

めばえの森の中島春奈さんは、2018年に私を初めて遠征にお声がけくださった方。

その時の様子は➡ こちら

 

出会った方たちとは 有難いことに今もつながらせていただいています。

 

 

そしてその後はGO▸つくる大学さんで帝王切開のことを話す機会もいただくことができました。

 

 

今年も開催です!

【はじめまして産前ケア〜備えて安心帝王切開バースプラン】

*12/9(土)10:00〜

対面は江津市で

オンライン参加もあります。

 

 

 

産む人と寄り添う人。

このバランスは、帝王切開においても大切で、みんなが同じチームの一員じゃなければならない。

誰かが何も言えないとか

誰かが誰かに「できない人」と思われたり

おなかを切って産む準備は、いくらでも前もってできるはずなのにそこを省くとか

そんなことがあってはならない。

 

幸せな時間にするために前もって備える。

帝王切開はそれができる手術なのです。

 

 

 

【はじめまして産前ケア〜備えて安心帝王切開バースプラン】

*12/9(土)10:00〜

対面は江津市で

オンライン参加もあります。

 

◆お申し込みは

GOつくる大学さんへ↓

https://go-tsukuru.net/matayuni202307/

 

 

帝王切開のことを知りたいかた

帝王切開が気になる妊婦さんとパパさん

1人目帝王切開で、次のために準備しておきたい方

支援者さん

どなたでも聞いていただけます!

 

一緒に備えましょうニコニコ

 

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

■今後の講座■

◆12/3 これでいいわけないでしょう 

◆12/9 はじめまして産前ケア〜備えて安心帝王切開バースプラン〜(マタユニ様)

◆12/9 雨のちspecial♬vol.30(大人だけの回)

◆12/16 母と娘の月経教室 残わずかです

◆12/17 いのちのお話(個人様ご依頼)

◆1/13 母と娘の月経教室(個人様ご依頼)

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら

 

 

あなたの心のスイッチを切り替える

帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

講座情報「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

メッセージ付きの本は こちら から

 

 

 

「帝王切開で出産したママに贈る30のエール」

ちっちゃな読書会 

 

 

 

 

帝王切開で出産したママたちのお話を聞いていると

「こんな気持ち、自分だけだと思ってました」という声をよくお聞きします。

 

無事に出産したのになんだか心が晴れない。

一番そばに居てくれる人なのに、あの一言が頭から離れない。

 

あなた一人じゃないですよ~!

 

 

毎回、参加者さんによって選ぶページも違うし、受け取り方もそれぞれ。

みんなで泣いたり笑ったり、心の黒い部分が出てきたりグラサン(これが一番多いかも♪)

 

 

右矢印一番人気は36ページ♪「自分って、ちっちゃい人間だな~」

 

 

 

参加資格は

【帝王切開で出産したママに贈る30のエール】をお手元にご準備してくださることだけ!

 

 

赤ちゃんを抱っこしたり

おむつを取り替えたり

寝かしつけながらとか

一人でゆっくりのかたも。

 

 

気になるページのことを話すことで

自然に振り返りの時間になったり

大切な想いに気づいたりするんです。

 

自分をもっともっと大切にしてあげたかったなって。

 

仲間がいることに気づいたら、さぁ、ここからですよ!!

 

 

パーじっくりお話したい方は「お産の振り返り」へどうぞ。

お母さんになった日から今までのたくさんの思いを大切に聞かせていただきます。心のスイッチ、切り替えます。

 

 

◆日時   

11月29日(水)10:00~11:00(多少延長有り)

 

◆内容 「帝王切開で出産したママに贈る30のエール」を読んでくださった感想や、自分が一番ひっかかるページのことなど、皆さんでお話ししましょう。

 

◆対象 「帝王切開で出産したママに贈る30のエール」を持ってくださっている方ならどなたでも。(当事者・支援者問いません)

 

◆参加費 無料

 

◆定員 4名

 

◆開催方法 zoomにて 

 

◆お申込みは こちら から 

 

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら

 

帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

講座情報はwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

 

 

11/9、産後ドゥーラさんに

「支援者のための帝王切開講座」を開催させていただきました。

 

 

 

 

主催してくださったのは、私の娘がお母さんになった時にも来ていただいた産後ドゥーラの近藤真由美さん。

ドゥーラ協会様が後援してくださり、たくさんのドゥーラさんが受講してくださいました。

 

ご存じのように帝王切開が増えています。

産後ドゥーラさんは、ご依頼くださった方のおうちに出向いて、産前産後の母親に寄り添う人たち。
詳しくは ドゥーラ協会のサイトをご覧くださいね。

 

当然、帝王切開で出産したママからお声がかかることも多くなるということです。

じつは帝王切開で出産して、ドゥーラさんをお願いする時期の女性の心は、帝王切開に触れてほしくなかったり、誰かの言葉に傷つきたくないという怖さを持っていたりショボーン

 

だから、信頼して来て下さったドゥーラさんが、帝王切開のことをわかってくれていたら、本当に心強いですよね。

 

 

初めて帝王切開のことを聞いてくださった方

もう何度も参加してくださっている方など、それぞれに情報をお持ち帰りくださいました。


 

それにしても、皆さん熱い!

帝王切開前から退院後までたっぷりお伝えしましたが、講座後もママへの声かけについて質問してくださったり、感想を伝えてくださったり、うれしい時間を過ごしました。

 

 

講座の中で、特に印象的だった場面をお聞きすると

一番多かったのは、手術室に横たわったときの体験。

「疑似体験でも怖くなりました」

 

そうなんです。

この怖さから始まるのが帝王切開なんです。

陣痛という自然に起きるものとは違う、機械的な自分の力ではどうしようもない怖さ。

ここを支援者さんには一番理解しておいてほしいのです。

 

 

全身麻酔で手術したことがある方は

「ちょうど一年前に全身麻酔で手術をしました。たった一人だけですし、簡単な手術だったので恐怖はあまり感じませんでした。けれど、お腹にお子様がいる状態で、初めての手術台の上で、初めての出産ならば 尚更恐怖に襲われたと想像できました」

 

ご自身も帝王切開で出産された方からは、帝王切開で出産したママたちに届けたい言葉をいただきました。

「"帝王切開できた傷は「いのちの窓」である"という表現を聞いた時です。 体に大きな傷ができてしまったことに心を痛めているお母さん、私もその1人です。 産道を「いのちの道」というならば帝王切開でできた傷は「いのちの窓」。 "自分と大切な赤ちゃんの命を守るためにできた勲章なんだ"と考えが変わって、心がスーッと軽くなりました。 無機質な手術室の様子や準備から出産までの流れを詳細に説明している時に記憶が蘇り辛い気持ちにもなりましたが、それ以上に救いの言葉や心強い言葉を聞くことができ前向きになれました。 この気持ちが大切なんだと思いました。」

 

 

いただいた感想も、すでに現場でたくさんのママたちに寄り添っていらっしゃる皆さんだからこその声がたくさん!

・ 知識を持っておくことの大切さを感じました。 想像力をより働かせて寄り添っていきたいと思いました。 ありがとうございました。

 

・今回の講義内容はまさに私たちドゥーラのためのものであり、産後のお母さんに直接会って心身のケアをするために必要な内容だったと思います。 また私の場合は自分のお産を振り返る機会にもなり、マイナスな気持ちがプラスになってとても有意義な時間でした。 参加できて本当によかったです! ありがとうございました。

 

・経膣分娩と帝王切開両方を体験する人はわずか、どちらが良いでもどちらが大変でもなく、ドゥーラとしてはただただ無事に赤ちゃんが生まれた事を喜び、ママを労わる事に変わりは無いですね。どちらの場合も何気ない言葉で傷つけてしまうので細心の注意を払いドゥーラマインドをもって大切にサポートにあたりたいと思いました。 帝王切開後にお悩みを抱えたママにご紹介できる場を知り得た事が、私の後ろ盾でもあり、今回の講座を企画していただけた事に感謝いたします。ありがとうございました。

 

・自分自身の経験(予定帝王切開2回)を通してだけでしか知識が無かったので、客観的に帝王切開に向き合う知識が増やせて、とても良かったです。

 

・帝王切開にならない、なるわけ無いと思っていても準備が必要と改めて思いました。講座でもあったように、調べてしまい準備をしたら帝王切開になってしまうのでは…と不安になる気持ちはとても良く分かり、自分でもそう思ってしまいそうです。 講座を受講した事で、改めてドゥーラとして産前産後のケアをするのに言葉かけと言葉選びは大切だと思いました。

 

・細田先生のお言葉選びが素晴らしく、内容もとても分かりやすく大変勉強になりました。

 

・帝王切開について、何も知らないということを思い知らされました。傷について、私がイメージしている以上に深刻に受け止めていらっしゃる方が多くいることに驚きました。いずれ消えると思っていましたが、普段目にしにくい場所とはいえ、傷は残ってしまうこと、それによって生活も制限してしまうことも知りませんでした。今後、帝王切開で出産されたことに非を感じていらっしゃる方には、細田先生のお話から受け止め方を変えるヒントにされてほしいと思いました。

 

・帝王切開で出産したお母さんの中には、事前に説明を受けて帝王切開の選択をした人、はじめは選択していなかった人。お母さんによっては深く傷つき辛い思い出、また身体にも深く刻まれていることで忘れることができないお母さんがたくさんいること。外からは分からないこと、周りには気づかれたくない思いがあるということ。その理由など。改めて講座を通して学び感じることができました。子供の命を優先して、これからお母さんとして子供を育てるために帝王切開の選択をしたこと。サポート中は、お母さんの心身のサポートとお母さんが少しでも心身が安らぐように心がけたいと思います。この講座を受講して本当に良かったです。

 

・自分が自然分娩での出産でしたので、帝王切開で出産された方の、体のこと気持ちのことを真に理解していませんでした。 この講座を通して、理解が深まり、よりお母様のために寄り添えさせて頂けると思いました。 今回の講座が、本当に自身の為になりとても勉強になりました。

 

・昨年の5回にわたる支援者のための帝王切開講座もオンラインで受講させていただきました。 今回は産後ドゥーラとして、どうサポートにいかせるか?という視点と、細田先生に直接お会いしてリアルでの受講をさせていただけるということで、申し込みさせていただきました。 参加させていただきまして本当によかったです。同じ会場でしか味わえない雰囲気などもありますし、講座の内容もとても勉強になりましたが、ドゥーラ同士の交流もできまして嬉しかったです。 また最後に細田先生と直接お話しさせていただきまして、細田先生の活動への思いなど、直接、とても温かいお人柄をじかに感じることができまして、とてもいい時間を過ごさせていただきました。 ありがとうございました! 同期の今回参加できなかったドゥーラさんたちも、ぜひまた開催してほしいと言っていたので、また機会があればぜひよろしくお願いいたします。

 

 

【帝王切開で出産したママに贈る30のエール】を持参したんですが、こちらもたくさんの方がご購入くださいました。

現状を知って、ママたちへの言葉かけのヒントにしていただけたらうれしいです。

 

 

 

無事に出産して、退院したら終わりじゃない。

そこから「未来人育て」が始まります。

でも、初めての子育ては一人じゃ難しいことが多いです。

最初の数ヶ月でいいからSOS出しましょう。


そのうちママ友ができたり、赤ちゃんが「あ~う~立ち上がる」ってお話してくれるようになるまで、それまでママは自分のために「助けて」を伝えてください。

 

退院後にも素敵な応援団がたくさんいることが、ママたちに届きますように!

 

 

とっても寒い日だったので、講座後に事務局の皆さんと食べたおうどんがとっても美味しかったです♪

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

■今後の講座■

◆11/27 ちっちゃな読書会

◆12/9 はじめまして産前ケア〜備えて安心帝王切開バースプラン〜(マタユニ様)

◆12/9 雨のちspecial♬vol.30(大人だけの回)

◆12/16 母と娘の月経教室 残わずかです

◆12/17 いのちのお話(個人様ご依頼)

◆1/13 母と娘の月経教室(個人様ご依頼)

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら

 

 

帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

講座情報はwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

 

 

【11月18日の会は終了しました】

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

 

 

12/9 雨のちspecial♬ vol.30+1

 

 

2010年から始まったこのイベント。

皆さまのおかげでなんと30回目を迎えることになりますクラッカークラッカークラッカー

 


 

このイベントの原点は、

人生いろいろあるけど、きっと虹が出るときが来るから、それぞれのSpecialを見つけられたらいいねっていう思いラブラブ

 

内容
・いのちのお話
・絵本の読み語り
・ジャズピアノコンサート

盛りだくさんの1時間半照れ

 

 

30回も続けてこられたのは、聞きにきてくださった皆さんのおかげです。

ありがとうございます飛び出すハート

 

小さなお子さんと一緒にピアノの音を楽しんでほしい。

家族との出会いをあらためて大切に思う時間を届けたい。
そこから始まりました。

 

 

こんなに長く続けてこられると思っていませんでしたし、コロナ禍で開催できない年もありましたえーん

 

 

それでもやめなかったから30回目が来ました。

本当にうれしいです。

 

 

30回目を記念して、心ばかりのプレゼントをご用意して皆さんをお迎えしたいと思います。プレゼント

 

ぜひ一緒にお祝いしていただけたらうれしいです爆  笑爆  笑

 

●日時

①2023年11月18日 (土)10:00~11:30  終了しました

②2023年12月9日 (土)19:00~20:30(大人だけの回です)

 

●さいたま市北区 プラザノース 2階 音楽スタジオ3 (ガラス張りの部屋) 

 

●2000円(ペアチケット 3500円高校生以上)・小中学生500円・未就学児無料

 

●お申込みは こちら から

 

ご家族で、大切なお友達と・・ぜひ!

お会いできるのを楽しみにしてます!

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

■今後の講座■

◆11/19 パパのための帝王切開講座・パパ講師さん向け帝王切開講座

◆11/27 ちっちゃな読書会

◆12/9 はじめまして産前ケア〜備えて安心帝王切開バースプラン〜(マタユニ様)

◆12/9 雨のちspecial♬vol.30(大人だけの回)

◆12/16 母と娘で未来を学ぶ月経教室

◆12/17 いのちのお話(個人様ご依頼)

◆1/13 母と娘で未来を学ぶ月経教室(個人様ご依頼)

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら

 

帝王切開カウンセラーの細田恭子(ほそだやすこ)です。

 

講座情報はwebサイト「くもといっしょに」の「くらす・くも」から

メッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

 

 

孫が1歳の誕生日を迎えましたクラッカークラッカー

 

昨年のブログがすでになつかしい照れ

 

 

 

無事に生まれた命が「赤ちゃん」から「人」になってきた大切な1年。

 

離れているので、アプリの中でしか成長が見られないけれど、それでも昔だったら声しか聞けなかったんですよね電話

 

 

娘がお母さんになるとき、コロナ禍でもあったので心配がいっぱいでした。

なので出産前は近くの助産院で、パパママ教室をパパ抜きで受講。

出産の時は、助産師さんが温かく見守ってくださって、退院後は産後ドゥーラさんにお世話になりました。

 

 

1人じゃないこと、SOSを出せる場や人がたくさんいることを娘に伝えたかったんです。

 

 

ふにゃふにゃな人の首が座り、沐浴から大人とお風呂に入るようになり、寝返りをうち、笑うようになり、手を使ったり、足を使ったり・・

 

 

 

自分の子育て中は必死過ぎて見えなかった成長を、本当にゆっくりゆっくり見せてもらいました。

 

 

 

我が娘ながら、うまく子育てしているな~と感じたことが何度もありました。

 

もちろん泣き止まないとか、保育園に入れたと同時に風邪やら熱やらとの戦いが始まったり。(知らないところでもっともっといろいろあったと思います)

 

 

それでもほどよく力を抜いて、無理せず、子どもの成長に自分の生活パターンを合わせているように見えてすごいな~と感心しつつ、実は娘のイライラを受け止めてくれるパパさんの存在も大きかったと思います。

 

 

 

私が一番うれしかったのは、長女とビデオ通話で話すようになったこと。

「おむつを使う回数が減ってきたよ~」

「昨夜は〇回起きて寝てないんだ」

「昨日、こんなことができたよ」

 

そんな会話がなんだかとてもうれしい一年でした。

 

 

 

一歳のお祝いに一升持ちを背負わせることしか知りませんでしたが、九州では「餅踏み」なんですね。

新しい草履を履かせて、お餅の上を歩くマネをさせるそうです。

 

 

親1歳、おめでとう飛び出すハート

 

小さな人育ては夫婦だけでがんばると疲れちゃうからね。

助けて~を声に出していきましょう。

 

 

私からは娘夫婦にお花を贈りました。

親1歳記念合格

 

なかなかゆっくり買い物も行けないだろうから、冬の服でも送ろうかなって思ったら、次女三女に「やっこちゃん(こう呼ばれてます)、センスないからやめた方がいい」と断固阻止されましてプンプン


まっ、冷静に考えてお花にして良かったウインク

 

 

 

本孫誕生記念に書き始めたコラム

『孫育て、初心者マークで出発進行!』

たった1年前のことなのに すっごくなつかしく読んでいます💦

 

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ドキドキメッセージ付きの本をご希望の方は こちら から

・ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

・帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す

 

■今後の講座■

◆11/18 雨のちspecial♬vol.30

◆11/19 パパのための帝王切開講座・パパ講師さん向け帝王切開講座

◆11/27 ちっちゃな読書会

◆12/9 はじめまして産前ケア〜備えて安心帝王切開バースプラン〜(マタユニ様)

◆12/9 雨のちspecial♬vol.30(大人だけの回)

◆12/16 母と娘の月経教室 残わずかです

◆12/17 いのちのお話(個人様ご依頼)

◆1/13 母と娘の月経教室(個人様ご依頼)

 

 

・ホームページ「くもといっしょに」はこちら
・Facebookはこちら  
・インスタはこちら
・公式LINE公式の登録はこちら