ゴンです。
皆様ご機嫌いかが?

今日おいらはほぼ半日、おとっちゃんの病院での検査におつきあいしました。
といってもずっとクルマの中で待ってたのですが。

曇りのお天気だったので、車内でも涼しく過ごせました。
結果はまた29日に聞きにこなくてはなりません。
おとっちゃん、なんともないといいね。

さて今日は、おいら、にいちゃんのファッションセンスにちょっと意見したく思います。

といいましても、にいちゃん自身のファッションではなく、にいちゃんがおっかちゃんとそのお友達のために用意した、旅行用コーデについてです。

おいらはずーーーっと、見てました。
にいちゃんがおっかちゃんの服を引っ張り出して、あれやこれやコーデしてるのを見てました。
じーーーーっ。

ぷっ!

だめじゃん!

センス悪ッ!

見てらんないよ。

まずはおっかちゃんの衣装から…。
胸元を飾るのはにいちゃんがおっかちゃんにお土産として、今から約20年近く前に米国アリゾナ州のナバホインディアンリザベーション、チューバシティで購入したターコイズを含むネックレスと、最近購入したお寺巡り用輪袈裟の組み合わせ。

輪袈裟を留めるのはおっかちゃんの干支にちなんだうさちゃんのネクタイピンです。

おとっちゃんが仕事の関係で仕上げを施した彫刻家の先生デザインによるものです。

にいちゃんもうさぎ年ということもあり、2連になってます。

にいちゃんはおっかちゃん24歳のときに生まれました。
なので同じ干支です。
が…和洋ちゃんぽんじゃんか!

で、これが上下全体のコーデです。

このネックレスはおっかちゃんとっても気に入ってくれて、認知症になる前までの約10年間、どこに行くのにも着けてくれていたらしい。

寒冷地仕様といいますか、12月の青森下北半島の旅行でも寒くないようにと、白いおいずるで見えなくなってますが、4人分全てにチョッキを着せております。
長袖の起毛肌着も含めると4枚重ね、おいずるを足すと5枚重ね…って、ちょっといくらなんでも着せすぎちゃう?!

暑くない?

北海道犬のおいらだったら、ぜってー蒸せる、ゆでだこになるちゅーーに!

……。

で、右側はちづやさんのコーデ。
この黒地の柄セーターはおとっちゃん大阪出張の折、心斎橋でおっかちゃんのため購入したもの。

おっかちゃんがというよりおとっちゃんお気に入りのセーターです。

グリーンのマフラーと白のチョッキでのコーデは晩年にいちゃんが気に入ってよく着せてました。
こんな感じに↓

おとっちゃんの病院を待つ間、スタバでお茶する在りし日のおっかちゃん。
まだつい最近だよ、信じられないなあ、このおっかちゃんがもういないなんて…。

で、ちづやさんの胸元のアクセサリーがこちら。

これもなんか和洋ちゃんぽんになってるけど!

え?

上がおとっちゃんの焼いた七宝焼きのアクセサリーで、下のイチゴのポンポンはお寺で頂いたお接待の品だって?

ふうーん、そうか…。
ちなみにおとっちゃんは、彫金や七宝焼き、バッチ、メダル、勲章などを作るお仕事をしていました。

で、この二人のコーデの間にぶら下がってるのは何だ?

そう、こいつ!

佐井のまぐろ?

ああ、10月の下北恐山の旅の時に、道の駅・津軽海峡文化館で購入したやつ。

http://ameblo.jp/withgon/entry-12227623287.html
で、なんでこやつをここに吊るしてるんだ?
え?

今回のおっかちゃん達女子会旅の添乗員?

う~ん、おいらにはますます訳がわからなくなってきたぞ…。

ちづやさんのコーデを正面からみるとこんな感じなのね。

はい、次。
岡島さんのコーデ。
あっ、このマフラーはにいちゃんのじゃんか!

しかも、ボンビーにいちゃんにって、弟君がくれたお古!

セーターはおっかちゃんのものだから、まあ、よしとするか…。

で胸元のアクセサリー。
やっぱりここでもおとっちゃんが携わった七宝焼き+お接待に頂いた手づくりいちごのブローチ…がなんか不釣合いなんだよなあ。

で、最後は笹子ちゃん。

いっちゃん若くして亡くなった笹子ちゃん。
いっつもスポーティでエレガントだったらしく、こうまとめた。

う~ん、ボア襟のベスト、ねこちゃんブローチ、狙いはわかるんだけどねえ。
ぷぷぷ、やっぱりわらっちゃう。

果たして、おっかちゃんはまあいいとして、お友達がこのコーデで満足するかどうか…。

え?

靴も4人分用意したって?

どれどれ…。
おっかちゃんの靴、これで全部って…。
まあ、最後の5年くらいはもうずっと介護シューズだったからねえ。

左から、おっかちゃん、岡島さん、ちづやさん、笹子ちゃんに履かせるのね。
まあなんとなくだわな。
で、次は手袋。

左のふたつはにいちゃんとおとっちゃんのじゃないかい!

え?

おっかちゃんので4っつ揃わないって?
で、カバン2つにリュック2つね。

一応カラーコーディネートもしたんだね?

なんかセンス悪ッ。

いやいや、着るのも使うのもおいらじゃないから。
おばちゃん…もとい、おねーさん方だから、おいらにどうって聞かれたって困る!

きょまる!

まったくもって!

え?

じゃあ、茶々入れるなって?

あのねえ、おいらくらいしかいないんだよ、にいちゃんのこーーーーんな馬鹿に付き合ってやるのは。

見なよ、ブログご覧の皆さん、気持ち悪がってる…。
え?

おいずるの背中側を皆さんにお見せしたいって?

ああ、こうなってるわけ…。
ちなみにこれは三河三十三観音霊場全38寺分がご朱印されているのね。
(番外4寺+お礼参りの豊川稲荷)

あ、かぼちゃ寺の判もあるね。

かわいいね。

ちょっと笑える。

このきつねのは?

ああ、あの鮮やかなご朱印をして下さった第17番、形原の真如寺の若いご住職の手彫りによるものなのね?
なかなか手づくり感があってよいやね。
http://ameblo.jp/withgon/entry-12230925435.html

で?
全てのおいずるのポケットに、曹洞宗のお寺にて頂戴した「禅の友」が入ってるのね?

と、あと旅程表ね。

と、下北交通の時刻表もプリントアウトしたんだね。

え?

乗るバスのとこにマーカーで印したって?

こんな小っちゃいの読めるかな?

なんてったって、もうみんなお年…え?ああ、そうか、みんな元気だった若かりし頃に戻ってるからいいんだって、なんか都合よく勝手に妄想しちゃってるね!

ところで今日はおっかちゃんたち、この予定表で行くと、浅虫温泉に宿泊だね。
で、明日、青森空港からFDAで帰ってくる。
だよね?

……。
まあいいわ。
おっかちゃんたち、無事に帰ってきてくれることを祈ります。
楽しんできてくれることを祈ります。
でもおとっちゃんは、これらおっかちゃんの服、鞄、靴、帽子やアクセサリーに至るまで全て処分して、捨ててって、一時言ってたのをにいちゃんがまだかん!今は捨てられん!って止めたんだったよね。

おとっちゃんの言い分もわかる、見るとおっかちゃんを思い出して辛いからだろ?

でも何も捨てんだって…。
まあ、こんなに風に役立つ(?)こともあるんだから、いいんじゃない、気の済むようにしたら。


おいらの心配は、あしたの天気だけ。
雨が降り始めたけど、朝のお散歩、大丈夫かな。

毎度馬鹿馬鹿しいお話におつきあい、ありがとさんでやんした。