10ヶ月健診に行ってきました。
重い重いと思っていたけど、10.5キロ。
6ヶ月健診で9.5だったから、あんまり増えていないのか?
でも、あいかわらず成長曲線ははみ出ているけど。

娘は薄毛で太っているせいで、
ものすごく赤ちゃんらしい外見で、
私も夫も息子も赤ちゃん扱いして(いや、赤ちゃんなのだけど)、
かわいいかわいいで過ごしています。
はっと気づくとハイハイもつかまり立ちもしないまま10ヶ月に。
でも、太っているせいだろう、いつか動くだろう、
動かないほうが楽でいいや、ぐらいに思っていました。

すると、今日の健診で
「あとひと月たっても動かないようなら、
 念のため、もう一度検査をしましょう」
と言われてしまいました。

え、そういうもんなの??
とびっくりしたのですが、
私があせってもしょうがないし、
ま、そのうち動くだろうとしか思えないという。

もし、これが一人目だったら、
いろいろ心配していそうなんだけどね。
東京に大雪が降った数日後、
まだまだ雪が残る寒い日のこと。

昼寝から起きた娘(8ヶ月)のおしめを替えていると、
お腹に、なんだか見覚えのある皮膚のただれが。
とびひ??

息子が、夏になるとよく出来るので
たぶんとびひだろうけど、けど、こんな寒い日に??

皮膚科に行ってみたら、「あ、とびひですね」とのこと。
暖房がきいているからか、最近は冬でもとびひになる人が少なくないという。

体重的には1歳児なみなので、抗生物質を飲むのもありだけど、
まだ飲ますのも大変だし、とびひも軽度なので、今回は塗り薬のみ。
2日ほど様子を見て、ひどくなるようなら飲み薬にしましょうとのこと。

4日ほど経過したけど、回復方向に向かっているのでよかった。

赤ちゃんだし冬だから、と油断していたけど、
とびひ、侮れない。
4ヶ月健診のとき、あ、うちのこ、大きめだな、と思ったのですが、
先日、6ヶ月健診で9.5キロ…。

女児の成長曲線の黄色い枠を超えていました。

どうりで腰が痛いはずだ。

息子も大きめで重かったけど、それを上回っているとは。
私の母乳、どんだけ栄養価が高いんだ。
栄養を全て娘にとられているのか、
ここ2ヶ月ほど、脂漏性湿疹からはじまり、
風邪、ウイルス性胃腸炎、主婦湿疹、しもやけと
次々と罹患しています。

子どもたちは元気いっぱいなのでありがたい限りです。

なお、息子は頭囲が成長曲線を超えていて、
それはそれで心配したなぁ、と懐かしく思い出しました。