台風19号の甚大な被害が報道されています。

被害にあわれた皆様に

お見舞い申し上げます。

 

 

幸いにも家の方は被害は無かったのですが

日頃から対策をしておくことの重要性を

あらためて感じました。

おひとりさまだと特に、ですね。

 

備忘録として今回行った対策。

・庭の片付け

 植木鉢の移動

 出窓近くの植木の枝を切る

 (出窓にシャッターが無いため)

 飛んでしまいそうな物を室内に、

 室内に入れられない物には重し。

 

・水、食料の確保

 水は買い置きがあったので

 カップ麺を2つ購入。

 

・停電対策

 カセットコンロ、懐中電気、ラジオ、モバイルバッテリーの確認

 2Lペットボトルの水を凍らせる

 (停電したら冷蔵庫へ入れるため)

 太陽光発電を自立運転させる方法の確認

 風呂に湯を張る

 

結果、停電しませんでしたが

昨年は台風で3回停電したので

今回も絶対停電する、と思っていました。

 

従い、土曜日はすべて早め、早めに行動し

朝から昼食、夕食の準備。

ご飯は多めに炊き

おにぎりを作っておきました。

オール電化なのでこんな時は少し困ります ショボーン

 

お風呂は昼1時頃に入り

その後、湯は落とさずそのままに。

 

昨年は14時頃に停電してしまい

お風呂に困った経験から

今回は台風の影響が大きくなる前に

入っておこうと決めていました。

 

 

夫はこの手のことに対し

意識が高いというか

対応力がある人でしたが

私一人だと、やれることも

思いつくことにも限度があり

不安がつきません。

 

私の場合

喉元すぎれば、で

その時かぎりになりがちですが

今回は本当に

日頃からきちんと備えておこう

と思っています。

 

 

今回、庭の片付けが結構大変だったので

先ずは使っていない鉢類の整理と

もう使えない縁台の撤去から着手です。