アカリンダニ群の分封 | にほんみつばちANNのブログ

にほんみつばちANNのブログ

にほんみつばちが好き、花が好き、もの作りが好き、自然の中で生きることが大好きな野生人のブログです。

1月の後半から「アカリンダニ」に罹患してしまったた群が2群ありました。

雪の上には点々と徘徊蜂の死骸が無数に散乱していました。

2群は直ぐに別の場所に隔離し、ギ酸治療を続けました。1か月程、徘徊蜂が出現しました。満杯だった強群も、とうとう巣脾が見えるようになりました。

 

 

4月になって他の群が分封を始めても、立ち上がりの遅れた「アカリンダニ罹患群」はなかなか雄蜂の蓋も出ませんでした。やっと4月中旬から群が回復し、写真の様に働き蜂が溢れるほどに復活し、雄蜂も出始めました。

 

 

結果、ついに4月29日に第1分封をしました。

続いて5月2日に第2分封を終了しました。群の様子では第3分封まで期待できそうです。

 

 

ただし、もう一方の罹患群の第1分封群は、昨日、蜂球も作らずに一気に飛散逃避したようです。

 

アカリンダニ群の分封は今回で5例目ですが、罹患群はこの様に飼育地から逃避しようという傾向がかなり強いように感じています。