ミーティング | アホな社長の社長室より

アホな社長の社長室より

高校中退から起業し、会社経営をすることになり、
何に出会い、どんな考え方で経営しているかを
気ままに、気づいたことを
基本的にスタッフ向けに書いております。

 

月一の直営店合同

スタッフミーテング。

 

昨年実施した

お客様アンケートの基づき

ご指摘意見に対しての対策を

スタッフ全員で話し合い

解決策を講じていく。

 

正直、僕が判断して

「○○はこうして!」

で結論を出せることもある。

 

でも、

それは正解かもしれないけど

解決策でも、改善策にはならない。

 

スタッフ同士で

最善策を導き出す。

 

うちのミーティングは

グループディスカッションが基本。

 

この過程でチームワークが強化され

店舗力も強化される。

 

勿論、そこには

絶対的なリーダーシップが必要

 

当たり前だけど

リーダーシップを発揮する

リーダーの存在が必要。

 

で、多くの場合

マネージャーの役割も兼任し

リーダーがマネジメントも行う。

 

僕等みたいな小さな飲食店では

当然と言えば当然。

 

だから難しい…

んじゃなく、

 

だから、やり易い…

ハズなんです。

 

発案から実行の直前まで

自分一人で構成できる。

 

実行だけはスタッフ全員で

やらないといけないケド

 

だから自分が動かなければ

何も進まない

 

足踏みは動いていないんじゃなくて

後退していると同じ。

 

そんなことをミーティングに

参加させてもらいながら

ふと思った次第です。

 

おしまい