おはようございます。Pです。

 

 

bar knowsオープンから一か月半が経ちましてどうなんだいと。

想像通りと言いますか予想以上と申しますか、まぁおひまでございます。

学生のおこづかいくらいの売上に震えながらも目に見えない効果を期待しているのでジタバタはしませんが、やっぱりお客さんいる方が楽しいので、これを読んで頂いている方々も、お暇でしたら是非お立ち寄り下さいませ。


まだまだオープニング期間ということで、チャージフリーです。

おひまと言えば、むかしは仕事をクビになることを「暇を出される」なんて言い方もしたようですね。
ろくな労働権も無い時代に突然暇を出されても、さぞ困っただろうなと思います。

雇用において人事権を持つ雇い主は基本的に強者であり、雇われる側は常にか弱き子羊たちであるということから、労基法や失業保険なんかが必要になってくるわけですね。

そこへいくと悪名だかき私ども現代の中小飲食なんていうグレーカラー職におきましては、大体いつも人手不足だし、欠員に合わせて予備人員を即座に補充する程の余裕などあるわけも無いので、当然お暇なんか出さないし、てか出せないし、むしろ皆様方のお暇を買い取らせて頂きますよと、そういう姿勢でなければとても労働力を確保出来ないわけです。

そして今のプロレタリアンはタフ
若いコは弱いとかもろいとか色々言われていますが、わりとタフ。
昭和熱血論にも平成能力主義にも影響されず、現代にプロテクトされた個人の権利を躊躇なく行使出来るという意味で、とてもタフ。

せっかく出会って雇って働いて頂いておりましたスタッフにおきましても、それこそ暇乞いのヒマもなく、いま辞めたいすぐ辞めたい砂漠の真ん中でとばかりに、当日欠勤からの退職代行サービス利用なんていうデスコンボを土曜朝からぶっこんできたりするもんですから、私や私の愉快な仲間たちはどへぇっと血反吐を吐いてクソを拾ってケツを拭くのです。

飲食にあるまじき言葉づかいクソ失礼致しました。



退職代行サービス業者の電話担当のお姉さんはとても丁寧で別に彼女に何も思う事はないから普通にお話していたところで、私なんだか急に気になって、


「退職代行サービスという名称しか聞いてないのですが、一体御社はなんという会社名なんでしょう?」


とお聞きしたところ、お姉さんたぶんハッとなってそれから少し間を空けて、ああやっぱそうくるよね的な諦めの吐息と唇を濡らす音がしてから、


「は、恐れ入ります、弊社、"辞めるんです"、と申します」


なんてそれはもう申し訳なさそうに仰るもんだから、こっちもなんだか申し訳なくなりました。


でもそこは"辞めたいんです"ちゃうんかーい

もう決まってるんかーい

辞めたいときが辞め時です、言うてる場合かーい

そんなわけで系列店の店長が突然飛んだりでおちこんだりもしたけれど、私はげんきです。カンティーロー。

生きます。


ところでジブリ作品のコピーライトといえばMOTHERシリーズのファザーである糸井重里氏ですが、これが怪しい。

昔は名言しかないんだけど、具体的には千と千尋あたりから怪しい。


"トンネルのむこうは、不思議の町でした。" -千と千尋の神隠し-


え、どうなんだろうこれは。

いいんだろうか。わるいのか。ちょっとわからない。

じゃあじゃあお前が作れよって言われたら困るんですけど、それでもやっぱり「千と千尋もっとあるだろ!」って思うんです。

更にここから、


"見えぬものこそ" -ゲド戦記-


ん?


"生まれてきてよかった" -崖の上のポニョ-


んんー???


"生きねば。" -風立ちぬ-


んんーーーー?????


いやもうこれに至ってはセルフパロなのかどうなのかわかりませんが、えほんとに手帳にそれしか書いてなかったん?って思ってしまいます。

ダークな作品だし説教くさいのも仕方ないんだけど、せめて"生きNEVER"ならまだわかった。いやわからん。

でもこれきっと思いで補正というか、作品補正もありますよね。

やっぱり思い入れのある作品はすごくしっくりくるように感じるので。


"生きろ。" -もののけ姫-


いいですよね。やっぱり。これぞって感じ。

「もののけ姫」はご存知の通り肉食系オオカミ娘と脳筋アシタカが領有権の紛争を力づくで何とかする話なんですが、"生きろ。"なんていう強くて殺伐とした生存闘争を促すメッセージが、物語の最後で、森から神は消えたし、タタラ場の営みと汚染は続くし、サムライ達もまたやってくるけど、もっと優しくて寛容な"共に生きよう。"に結実する様には、ものすごくカタルシスを感じます。

多様性の理解や寛容な無視という姿勢を私はとても大切にしているつもりなのですが、難しいのはそこに利害関係がある場合。

そして家族や友人、恋愛関係もまた、冷静な対応を困難にします。

本能はいつも理性の邪魔をしますからね。

それでみんな寂しいもんだから、約束を欲しがったりするのですよ。

気紛れを許す余裕を持ちたいものです。

たとえそれが突然の退職であっても。


"上を向いて歩こう" -コクリコ坂から-


んー????

 

 

■bar knows

■シマダカフェ神楽坂
■ライブハウス飯田橋スペースウィズ
■スナック&バー コスモス神楽坂

■ガールズバーのお仕事情報サイト Girl's Bar Life